435件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2020-12-10 12月10日-05号

税務部長稲田俊幸) これまでの取り組みにつきましては、寄附金使途の見える化、わかる化や、効果的・戦略的PRの推進、魅力ある返礼品の充実といったことを基本といたしまして、受け入れ先メニューの見せ方の工夫や返礼品の公募の実施PR冊子やSNSなどを通した寄附金活用事例の発信などを行ってきたところでございます。 

旭川市議会 2020-06-18 06月18日-03号

上村ゆうじ議員 今年度中に基金が創設されれば受け入れ先にしていくことも可能になると思いますが、ぜひ、一定のニーズが既に把握できるところでもありますので、早期受け入れ基金の設置の問題とは別な動きになるかどうか、それが可能かどうかということは別として、ふるさと納税受け入れ先にしていくということについては迅速な取り組みを期待申し上げたいというふうに思います。 

留萌市議会 2020-03-10 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月10日-03号

この会議では、留萌管内市町村のうち当時留萌市立病院への救急搬送実績のなかった天塩町を除く留萌振興局自治体がメンバーとなっており、各市町村からの救急搬送患者受け入れ先である留萌市立病院救急医療体制を維持するために必要な負担金拠出の議論が行われてきたところでございます。  

根室市議会 2019-12-10 12月10日-01号

病院は、市民の命と健康を守る上で、救急医療受け入れ先としての役割は大変大きいものがあります。しかし、現行の診療体制では対応可能とされる医療行為は限られ、近隣3次医療圏域の釧路市まで100キロという緊急時の対応にも苦慮されています。独自で医療行為を可能とする範囲も当然絞られてくる一方、患者からすれば、一刻でも処置に当たってほしいとの願いもあります。 

苫小牧市議会 2019-12-06 12月06日-02号

健康こども部長桜田智恵美) 本市におきましては、世帯の実情や母親の不安に寄り添った支援をしており、訪問回数を固定して支援する体制ではありませんが、多胎育児世帯に対しては必要に応じて月に1度の訪問や電話、場合によってはそれ以上の頻度により訪問するなど、受け入れ先が応じてくだされば可能でありますので、柔軟に対応してまいりたいと考えております。 ○議長(金澤俊) 大西厚子議員

恵庭市議会 2019-12-06 12月06日-05号

したがいまして、受け入れ先機関である実習実施者が作成する技能実習計画の認定を受ける必要があります。 次に、インターンシップでの受け入れ要件ですが、インターンシップは外国の大学教育課程の一部として行うもので、当該大学受け入れ先契約により報酬を受けて、1年を超えない期間で受け入れ先の業務に従事することで所属学校から単位認定されるという制度であり、大学との調整指導体制の整備が必要となります。 

札幌市議会 2019-10-11 令和 元年第二部決算特別委員会−10月11日-05号

おおむね30歳以下の求職者を対象に行う1期目の募集では、求人雑誌媒体等を利用して積極的に事業周知を行った結果、定員60人を大幅に超える166名の応募があったほか、実習受け入れ先企業も270社を超える登録があったことを確認しておりまして、今後の取り組みにも大いに期待しているところであります。  

札幌市議会 2019-09-30 令和 元年(常任)総務委員会−09月30日-記録

今回のアクションプランには、スマートエリア防災というプロジェクトが設定されており、都心部帰宅困難者が発生した際の受け入れ先となる一時滞在施設において、天然ガスコジェネや長時間の稼働が可能な非常用発電機など、自立分散電源と熱源の確保を進めていくことがうたわれております。  

帯広市議会 2019-09-24 10月04日-06号

必要な経費を当初予算に計上する考えなど、このほか公共施設における新電力導入を一層推進する考え防災などの観点から、プラグインハイブリッド車増車を検討する考え、西3・9周辺地区市街地開発事業に関する公文書開示請求に対する部分開示決定妥当性市民意見を丁寧に聴取しながら、広報紙製作配付方法見直し検討を進める考え市職員町内会加入促進に引き続き取り組む考え国際姉妹都市高校生相互派遣現地受け入れ先

北見市議会 2019-09-24 10月04日-06号

必要な経費を当初予算に計上する考えなど、このほか公共施設における新電力導入を一層推進する考え防災などの観点から、プラグインハイブリッド車増車を検討する考え、西3・9周辺地区市街地開発事業に関する公文書開示請求に対する部分開示決定妥当性市民意見を丁寧に聴取しながら、広報紙製作配付方法見直し検討を進める考え市職員町内会加入促進に引き続き取り組む考え国際姉妹都市高校生相互派遣現地受け入れ先

札幌市議会 2019-09-18 令和 元年総合交通政策調査特別委員会−09月18日-記録

まず、一つ目でございますけれども、札幌市内新幹線トンネルは、札樽トンネルの3工区、星置富丘札幌工区が全て契約済みとなり、今年度からはいよいよ工事全体が本格化する見込みであるものの、対策土受け入れ先が決まっていない状況であると説明があり、対策土受け入れ先については、候補地を2地区に絞って本年7月と8月に住民説明会が開催されています。