5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

札幌市議会 2018-08-03 平成30年(常任)建設委員会−08月03日-記録

中村たけし 委員  私からは、住宅マスタープランの見直しに関する項目のうち、大きく二つのテーマで、一つは、高断熱・高気密住宅に関する取り組み、もう一つは、若年層世帯入居関係についてお伺いします。  まず、高断熱・高気密住宅に関する取り組みに関してであります。  この項目につきましては、我が会派では、これまで大きな関心を持って代表質問特別委員会において継続して取り上げてまいりました。

留萌市議会 2011-09-15 平成23年  9月 決算審査特別委員会−09月15日-02号

それで、住宅関係でお聞きをしたいんですけれども、特に人気の高い市営住宅、これの入居関係についてちょっとお聞きをしたいと思うんですけれども、空きが出た場合の公募の仕方を含めて、22年度はどういった状況だったのか教えていただきたいと思います。 ○副委員長松本衆司君) 都市整備課長補佐

音更町議会 2006-09-22 平成18年第3回定例会(第3号) 本文 2006-09-22

北海道は、道営住宅入居関係業務と入退去時の修繕改修工事などを、指定管理者制度を導入し、道内の中ですべてを委託している札幌圏6市で構成する、北海道住宅管理公社と函館市住宅都市施設公社に、また家賃等業務を除く入居関係修繕などの業務を委託している市と町は19市16町となっております。  直接、道が各支庁に導入し、十勝支庁を初め12支庁に全業務を委託している状況でございます。  

函館市議会 2000-12-08 12月08日-02号

ただいまの茂木議員からの御指摘につきましては、高齢化が進む中で、特に西部地区などに住む市民の方々にとりましては、時間的あるいは経済的にも負担になってきていることによるものと、私も認識を同じくするものでございますので、入居関係書類の郵送による提出の手続の簡素化や、公社分室を利用した入居申し込みの受け付けなど、入居申込者負担の軽減が図られる方策について早急に検討してまいりたいと考えております。 

  • 1