2074件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

現状として、実際はいつまで、そのワクチンが無料で国がワクチンを接種していくのが継続されるのかとか、あるいは優先順位がどういうふうになっていくのかというのが、まだ聞こえてこないんですけども、この辺で、市のほうにどのような情報とかが来ているのか、伺いたいです。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

トイレがあって、食事があって、寝るところがあってと、これは多分3つ優先順位がどれというのはないのですけれども、おなかすいたというのは多少我慢できても、やっぱりトイレは我慢できないというのがあって、トイレが最優先ということでした。それを頭文字を取ってTKBとか言ったりするらしいのですけれども、あとは衛生面ということというのが優先順位としてあるそうです。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

昨日の答弁と変わることはないとは思いますけれども、ぜひ、つらい帯状疱疹発症者を一人でも削減するため、さらに医療費削減のためにも、市の検討材料はたくさんあると思いますが、優先順位を少しでも高めていただきたいと思います。帯状疱疹ワクチン接種助成についてのお考えを伺います。 ○議長花田和彦) 上田健康推進担当部長

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

市民サービス維持市民生活安心、安全などを考慮いたしますと、本市においては耐震性のない小中学校の建物が道内最多である状況などからも、厳しい財政状況ではありますが、老朽化による建て替えなどが必要な公共事業については計画的に実施していかなければならないものと考えており、毎年度の予算編成に至る過程において、優先順位をつけて、公共事業全体の中で調整を進めてまいりたいと存じます。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

また、日々、デジタル化が進展していく中で、バス事業者にとっての有用性なども考慮すべき視点であると考えているところであり、本市の厳しい財政状況を踏まえながら、事業優先順位を付す中で、経費負担可能性などを含め、バス事業者と協議を行い、導入の可否について検討していかなければならない課題であると考えております。 ○副議長(えびな信幸) 室井議員

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

次に、2点目の従来の政策を再評価し、ビルド・アンド・スクラップに取り組む方策についてでありますが、既存事業を廃止して生み出した財源新規事業に充てるスクラップ・アンド・ビルドに対して、新たに取り組むべき事業を先に決め、その取組に充てる財源を生み出すために、これまで実施していた既存事業優先順位をつけ直すのがビルド・アンド・スクラップであり、限られた財源を効果的に使うために有効な手法であると認識しております

音更町議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-09-12

その辺をどんな制度設計で解決できるのかというのもあるんですけれども、その辺も商工会のお知恵をお借りしながらやっていかなければならないと思いますけれども、いずれにいたしましても、これからの追加対策というのは、まだまだこれからいろんなものに対して手当てすることができる、ただし額も限られているということで、優先順位あるいはバランスを考えながら今後取り組んでいきたいと思いますので、御理解いただきたいと思います

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

次に、中項目2点目、個別避難計画についてとして、令和3年5月の災害対策基本法の一部改正により、個別避難計画作成市町村努力義務とされたことによる、市の現状についての御質問でございますが、市町村作成する個別避難計画は、地域の実情に合わせて、優先順位の高い要配慮者に対して、法律の施行からおおむね5年間である令和7年度末までに取り組むよう指針で示されたところでございます。  

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

その主な対策についてでありますが、除雪については、幹線道路や歩道の路線の優先順位を定め作業を行い、排雪については、緊急雪堆積場として、公園やグラウンドなどを活用し、迅速に努めるなどの対応をしてまいります。 今後、昨年度のような記録的な大雪となった場合においても、検証結果をもとに、市民生活への影響を最小限に抑えるよう、安全・安心・快適な道路環境維持に努めてまいります。 

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

補聴器助成につきましては、一部の市町村で実施していることは認識してございますが、帯広市といたしましては、国のガイドラインや他市の事例等参考にしながら、高齢者福祉サービス全体の優先順位の中で判断してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 椎名議員。 ◆3番(椎名成議員) 今答弁にあった聞こえのチェックリスト等作成なども、非常にありがたいと思っております。 

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

補聴器助成につきましては、一部の市町村で実施していることは認識してございますが、帯広市といたしましては、国のガイドラインや他市の事例等参考にしながら、高齢者福祉サービス全体の優先順位の中で判断してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 椎名議員。 ◆3番(椎名成議員) 今答弁にあった聞こえのチェックリスト等作成なども、非常にありがたいと思っております。 

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

橋脚構造で、落下倒壊ということも予想されますので、これは予算関係があると思いますので、優先順位をしっかり取っていただいて整備をしていただきたいということを要望いたします。 次に、強靱化計画の同じようなプログラム一つに、洪水内水氾濫への対応河川改修治水対策を定めておりますが、今日温暖化による降水量は著しく増加し、全国的にも洪水内水氾濫可能性増大が非常に心配されております。

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

橋脚構造で、落下倒壊ということも予想されますので、これは予算関係があると思いますので、優先順位をしっかり取っていただいて整備をしていただきたいということを要望いたします。 次に、強靱化計画の同じようなプログラム一つに、洪水内水氾濫への対応河川改修治水対策を定めておりますが、今日温暖化による降水量は著しく増加し、全国的にも洪水内水氾濫可能性増大が非常に心配されております。

留萌市議会 2022-07-07 令和 4年  7月 第1常任委員会−07月07日-01号

多分今までの実績からこのような数字を出したと思うんですが、優先順位といいますか、例えば2万8,000冊が売り切れしてしまった、市民に行き渡らない状態が仮に想定されたとしても、市外限定2,000冊はあくまでもキープされるというお考えなのか、確認をさせてください。 ○委員長村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長竹内学君) お答えいたします。  

伊達市議会 2022-06-21 06月21日-04号

大滝総合支所長山根一志) 先ほど市長の答弁計画的な修繕をしたいというふうに答弁させていただいたのですが、計画といっても冊子につくような計画ではないかもしれませんが、ちゃんと現場を見た上で優先順位を決めて、ご指摘がありました柵ですとか看板、それから遊歩道というのでしょうか、三階滝の下流につながっている遊歩道の段差、こういうところが傷んでいるようですので、ここにつきましては毎年少しずつでも塗装するなり