39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

はじめに、1点目のふれあい住宅高齢者若者入居状況食事会その他の行事等実施状況についてでありますが、高齢者若者のふれあい住宅につきましては、単身高齢者が孤立せずに安心して住み続けることができる住宅ニーズの高まりとともに、昭和63年に帯広大谷短期大学が音更町に移転改築し、平成元年介護福祉学科を創設したことを契機に、1階に高齢者向け住宅4戸、2階に学生向け住宅4戸の合わせて8戸を1棟とするふれあい

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、住生活基本計画にある市営住宅目標管理戸数の推計には、民間賃貸住宅なども含んで検討されていますが、今後の浜益区の単身住宅ニーズにどう応えていくか伺います。 ○議長(花田和彦) 鎌田市長。 ◎副市長鎌田英暢) ただいまの御質問に私からお答えいたします。 初めに、公営住宅についてでございますが、現在、浜益区には、2棟8戸の若葉団地と、1棟4戸の青葉団地、2カ所がございます。 

千歳市議会 2021-03-09 03月09日-03号

現在の住宅マスタープランでは、高齢者世帯に対応した市営住宅整備や、サービス付高齢者向け住宅促進などを位置づけており、高齢化社会に対応した住宅活用が主な施策となっておりますが、新たな計画千歳住生活基本計画では、高齢者子育て世帯などの多様な住宅ニーズに対応した計画とし、現在の計画に位置づけている、高齢化に対応した住宅対策などを継承しながら、子育て世帯に対応した住宅施策、障がい者や外国人などの

千歳市議会 2020-10-05 10月05日-06号

初めに、新型コロナウイルス感染症住宅ニーズに与える影響についてでありますが、一戸建て住宅に関する建築確認申請のうち、4月から8月の5か月間における市把握分の実績としては、平成30年度173件、平成31年度168件、令和2年度173件となっており、これまでのところ、大きな変化は見られておりませんが、新型コロナウイルス感染症住宅ニーズに今後どのような影響を与えるのか、その動向をよく注視してまいります

倶知安町議会 2020-06-08 06月08日-02号

併せてオフィスや住宅ニーズも都心・駅近よりも、自然・住環境優先度が高まっている傾向にあります。これまでにも徳島県神山町、宮崎県日南市など、各自治体が手厚い助成などによるIT企業を中心とした様々な企業や人材の育成・誘致等を先進的に取り組んでおりましたが、こういった考え方は今後業種を問わず、さらに普及していくものと考えます。 

札幌市議会 2020-01-20 令和 2年(常任)総務委員会−01月20日-記録

現時点では、地域コミュニティーも一定程度維持されておりますが、今後、緩やかに人口が減少しても安心して生活できる環境を守っていくことが重要で、市民の多様なライフスタイルに合わせた住宅ニーズに対応した既存住宅地維持が重要と考えております。今後も、既存住宅地維持していくためには、継続的にその実態を把握し、適切な対応を検討していくことが必要でございます。  

旭川市議会 2019-12-13 12月13日-04号

そのため、今後の建てかえ事業に際しましては、従来の長寿命化計画視点に加え、少なくともRC造耐用年数である70年後も見据えながら、将来的なまちづくり方向性住宅ニーズなどを分析し、人口減少社会に対応可能な市営住宅のあり方について検討しながら、将来必要とされる適切な管理戸数を定めていくなど、長期的な視点を持って建てかえ事業を進めていく必要があると考えております。

北広島市議会 2019-12-03 02月28日-02号

次に、子育て世代定住についてでありますが、子育て世代とは、子育て期などの住宅ニーズが高い団塊ジュニア世代を想定しており、平成30年1月からスタートした子育て世代マイホーム購入サポート事業では、申請者の年齢を50歳未満とし、18歳以下の子どもがいる場合には、助成額の加算を行い、定住促進を図っているところであります。 

帯広市議会 2019-09-24 10月04日-06号

え、緑ヶ丘公園のさらなる利活用促進に向け、芝生広場十勝池などの適正管理に努める考え、百年記念館などの近隣施設との連携により、みどりと花のセンター利用促進を図る考え景観維持管理負担軽減などの観点から、街路樹樹種見直しを検討する考え剪定枝無料受け入れ実施回数をふやすなど、みどり資源リサイクル促進する考え桜並木整備による名所づくりに取り組む考えなど、次に市営住宅に関し、市民住宅ニーズ

北見市議会 2019-09-24 10月04日-06号

え、緑ヶ丘公園のさらなる利活用促進に向け、芝生広場十勝池などの適正管理に努める考え、百年記念館などの近隣施設との連携により、みどりと花のセンター利用促進を図る考え景観維持管理負担軽減などの観点から、街路樹樹種見直しを検討する考え剪定枝無料受け入れ実施回数をふやすなど、みどり資源リサイクル促進する考え桜並木整備による名所づくりに取り組む考えなど、次に市営住宅に関し、市民住宅ニーズ

釧路市議会 2016-03-08 03月08日-05号

音別地域市営住宅入居条件緩和につきましては、市営住宅入居収入基準を超える中堅所得者も入居できるよう、平成7年度に朝日特定公共賃貸住宅2棟6戸を整備しており、また昨年4月から、堤団地の空き室をみなし特定公共賃貸住宅として活用するなど、地域住宅ニーズに合わせた住宅供給に努めております。 続きまして、武佐の森緑地整備についてでございます。 

千歳市議会 2015-10-02 10月02日-05号

この空き家、空き地バンクにつきましては、市では、民間不動産取引に立ち入ることはできないということから、情報の橋渡しに特化したものとなりますが、さまざまな住宅ニーズに応え、実効性のあるものとするためには、提供する不動産情報物件数情報の鮮度が重要でありますので、現在、市のホームページから、随時、更新されている民間不動産情報にリンクできるよう作業を進めております。

千歳市議会 2015-10-01 10月01日-04号

次に、サービスつき高齢者向け住宅や、低所得高齢者住まい支援に対する考え方でありますが、今後、本格的に進む高齢化社会に対応した住まいづくりについて、地域一体となって、高齢者の多様な住宅ニーズに対応するためには、サービスつき高齢者向け住宅、いわゆるサ高住建設など、公共民間連携、協力して、一体的、総合的に進めることが重要と考えており、このことから、平成23年度に改訂した千歳住宅マスタープラン

北広島市議会 2014-01-28 03月04日-02号

この制度につきましては、これまでも子育て支援教育環境充実などに取り組んでまいりましたが、子育て期など住宅ニーズが高い団塊ジュニア世代を対象に、住宅購入に対し、現金を支給する直接的な支援を行うことにより、定住促進を期待して実施をするものであります。 助成金につきましては、住宅などの平均的な固定資産税額基本とし、引っ越しなどの諸費用を加え、50万円としたところであります。 

  • 1
  • 2