261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

能登美由紀こども課長補佐 令和4年12月1日現在の公立保育所平均入所率は80%、私立保育園認定こども園、小規模事業所内保育所を含めた私立平均入所率は106%となっております。 公立保育所最高入所率は98%、最低入所率は56%、市街地の私立保育園では、最高入所率は121%、最低入所率は97%となっております。 以上になります。

千歳市議会 2021-12-08 12月08日-03号

さらに、入居者交流孤独感の緩和などを目的として、誕生会のほか、夏祭りや紅葉狩り、クリスマス会など、季節ごとのイベントを開催するとともに、事業所内保育施設である千歳みどり保育園との交流も定期的に行うなど、高齢者が身近な地域社会で安心して生活を送ることができる環境づくりにも配慮した施設となっております。 

留萌市議会 2021-06-23 令和 3年  6月 定例会(第2回)−06月23日-04号

次に、同条第1項第3号に規定している事業所内保育事業利用乳幼児定義について、同条第4項第1号にも適用させるとともに、第5項においては文言の整理を行うものでございます。また、第50条を第51条に繰り下げ、第50条として、電磁的方法による記録規定を追加するものでございます。  附則につきましては、施行期日令和3年7月1日からとするものであります。  

恵庭市議会 2021-06-18 06月18日-04号

また、民間企業では、店舗から排出される生ごみと市民から回収した廃食油をバイオガス化し、事業所内で発電し活用する取組が挙げられるところであります。 次に、エネルギー消費量推移についての算定は、市では行っておりませんが、経産省が算定した都道府県別エネルギー消費統計を基に北海道全体から恵庭市分を案分した形で把握しており、平成30年度で炭素排出量ベースで21万2,000トンと推計されております。 

留萌市議会 2021-05-17 令和 3年  5月 第2常任委員会-05月17日-01号

二つ目が、第7条第1項第3号中の事業所内保育事業利用乳幼児定義について、第7条第1項第3号に限定していたものを、同条第4項第1号にも適用させるものであります。  三つ目が、第7条第5項中の「次」を「、次」に、「行う者」を「行う施設」に改めるものであります。  四つ目が、第50条として、電磁的方法による記録を条文に追加するものであります。  

北広島市議会 2021-03-08 02月26日-03号

現在は事業所内で先輩が後輩に教えていることが多く、どうしても仕事関係の言葉などに限られてしまうケースもあるようです。日常生活をする上で必要なやさしい日本語を学べる教室を開催してはどうかと思いますが、見解をお伺いします。4 コロナ対策について 続きまして、大項目の4点目、コロナ対策についてお伺いします。 1点目、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金についてお伺いします。 

函館市議会 2021-03-03 03月03日-03号

また、介護事業所等につきましては、昨年12月までの介護サービス利用件数推移から、特段大きな影響はなかったものと認識しておりますが、介護サービスを継続的に提供するため事業所内消毒衛生用品の購入に係る費用などに補助を行っているほか、国の臨時的な取扱いに基づき、通常とは異なる介護報酬を算定することが可能となっているところであります。 

千歳市議会 2020-12-10 12月10日-05号

これらを踏まえ、第2期計画における基本施策であります、仕事と子育てを両立するための環境づくりの下、育児休業制度等両立支援に関する情報提供や、保護者が安心して就業するための事業所内保育所への支援、固定的な性別役割分担意識の解消に向けた男女共同参画社会の推進、男性育児講座の開催や父子健康手帳発行等男性育児参加の促進を個別施策として位置づけ、取り組んでいるところであります。 

稚内市議会 2020-09-24 09月24日-02号

次に、子ども保護者への影響のお尋ねについてでありますが、成長過程にある幼児に与える影響については、0歳から就学前まで、一貫した保育が望ましいことではありますが、これまでも事業所内保育所及び企業型保育所から保育所へ入所する児童や、逆に、3歳児から幼稚園へ転園する児童もおり、子ども成長過程に特に大きな影響を与えるとは考えておりません。 

留萌市議会 2020-06-10 令和 2年  6月 定例会(第2回)−06月10日-04号

第46条第2項につきましては、満3歳以上の児童を受け入れている保育所事業所内保育事業について、卒園後の受け皿の提供を行う連携施設の確保を不要とするものであります。  附則第3項につきましては、家庭的保育事業者における自園調理規定の適用を猶予する経過措置規定するものであります。  附則第4項につきましては、連携施設に関する経過措置の期間を延長するものであります。  

音更町議会 2020-05-22 令和2年第3回臨時会(第1号) 本文 2020-05-22

次に、4款保健福祉費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費の18節負担金補助及び交付金に1,450万円の追加でありますが、説明欄1行目の医療福祉施設等感染症拡大防止支援金につきましては、町内で医療及び福祉施設等を運営している事業者に対し、このたびの感染症拡大防止に必要な事業所内消毒等に要する費用として一律10万円を交付しようとするものであります。

札幌市議会 2020-03-24 令和 2年第二部予算特別委員会−03月24日-04号

太田秀子 委員  先ほどの調査ですけれども、消費税影響が出たら自分たち事業所内人件費を削るなどで対応せざるを得ないんだと、行政に求めることは資金の支援なんだということが出ているとお話ししました。  今、小規模事業所などのヒアリングをもう実施しているんだということでした。事業者にとっては、既に落ち込んでいるところに起きたコロナウイルスですから、今はまさにその緊急事態であります。

留萌市議会 2019-10-04 令和 元年 10月 第2常任委員会−10月04日-01号

次に、3)事業所内保育等人数でありますが、令和元年9月現在の人数では、留萌市立病院院内保育所が18人、医療法人社団心優会保育所が9人、留萌セントラルクリニックサンタ託児所が19人、株式会社ヤクルト北北海道留萌センター保育所が3人、もえっこクラブ留萌が3人、合わせて52人であり、これは各施設への聞き取りによるものでございます。  ページをおめくりください。