23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

帯広市議会 2021-01-01 03月12日-07号

浸水が現施設のところは1メーター未満かそのぐらいですね。ところが、今組合が建てようとしている建設のところは、多いところは5メーター以上あるわけですから。ですから、もし十勝川が氾濫するとすれば、水はそれは1メーターのところにとどまるんじゃなくて、そこを通じていろいろなところから、5メーターと低いところにどんどん流れていくわけですから、これはもう大変なことになるんだろうと、このように思っております。

北見市議会 2021-01-01 03月12日-07号

浸水が現施設のところは1メーター未満かそのぐらいですね。ところが、今組合が建てようとしている建設のところは、多いところは5メーター以上あるわけですから。ですから、もし十勝川が氾濫するとすれば、水はそれは1メーターのところにとどまるんじゃなくて、そこを通じていろいろなところから、5メーターと低いところにどんどん流れていくわけですから、これはもう大変なことになるんだろうと、このように思っております。

北斗市議会 2016-12-06 12月06日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

現況の道路は、幅員が4メーター未満で狭いため、車両が交差できなく、特に住宅が並んでいる区間約800メーターは、歩道を含めた安全な道路整備が急務であると思います。 この件については、平成24年第1回定例会一般質問を行い、「新駅周辺市道整備状況交通量変化等を踏まえて検討したいと考えている」と答弁をいただきました。 市長に、次のことをお伺いします。 (1)その後、どのように検討されたのか。 

稚内市議会 2012-06-20 06月20日-03号

次に市長一般行政報告にありました緊急避難場所見直しに触れておりましたが、避難場所である稚内スポーツセンターは、1メーター以上2メーター未満浸水をいたします。また、築61年以上の建物でもあり、想定されるマグニチュード7.8で持ちこたえられるのか、それらを考えると早急に見直しをしていただきたいと思います。ノシャップには20分で6.1から6.2メーター津波予想であります。

苫小牧市議会 2011-06-23 06月23日-01号

次に、大型ごみ処理手数料の設定についてのお尋ねですが、平成14年度の開始以来、大型ごみは長さ50センチメートル以上2メーター未満重さ100キログラム未満で、1点当たり500円の固定料金制となってございます。最大辺長、径を基準といたしまして、他市の例も参考にしながら、段階的な料金体系を検討しておりますので、御理解願います。 次に、紙類資源化についてのお尋ねでございます。 

函館市議会 2010-03-10 03月10日-07号

◆(見付宗弥議員) 津波ハザードマップ、ここに私も持ってきましたけども、確かに松川町、大縄町、新川町はここで言うと0.5メーター未満浸水予想範囲に入ってますので、その部分人方避難をお願いしたというつもりといいますか、いう趣旨で発令をされてると思うんですけども、これ実際じゃあ聞いた方々は、じゃあ自分のとこが避難勧告が出てるのか出てないのかっていう部分はちゃんと理解できたのかなと。

苫小牧市議会 2007-03-05 03月05日-04号

また、2メーター以上4メーター未満幅員につきましては、自転車は車道側を走行するよう指導しているところでございます。 しかしながら、利用実態はかなり異なっているということも事実でございまして、そうした利用実態も含めまして、さらには道路の大半を占めます生活道路等も含めまして、今後どうあるべきかということを、もう少し検討をさせていただきたいというふうに考えてございます。 

根室市議会 2004-06-15 06月15日-01号

土地の造成は20ヘクタール未満造成であること、係留施設については5ヘクタール未満荷さばき施設であること、水深8メートル未満係留施設で、延長が250メーター未満であること、水域施設にあっては面積7ヘクタール未満の泊地の削減であることなどからいたしまして、軽易な変更で対応してまいりたいというふうに考えております。 

函館市議会 2003-07-04 07月04日-04号

また、産業廃棄物のうち、木くずについては、現在民間の処理施設設置計画が数件あり、これが設置された後には、建設リサイクル法対象外である例えば80平方メーター未満の小規模の解体工事などから発生する木くずについても、処分場では受け入れしないこととしてございます。 次に、大綱3点目の函館市ごみ散乱防止に関する条例にかかわって、具体的な施策の実施状況についてのお尋ねがございました。 

苫小牧市議会 2003-06-30 06月30日-04号

したがいまして、1.5メーター未満歩道につきましては、防護さく、電柱消火栓等があり、機械による除雪ができない状況にあり、したがいまして、このような路線は、地先住民除雪のお願いをしているところでございます。交差点付近の雪で見通しが悪い箇所につきましては、一部排雪をしておりますが、さらに横断歩道中央分離帯などで見通しが悪くならないよう努めてまいりたいものと考えてございます。 

札幌市議会 2000-10-20 平成12年第一部決算特別委員会−10月20日-08号

100平方メーター未満が326件,それ以上300平方メーター未満が262件,それ以上が,つまり300平方メーター以上が99件,これが整備されれば,かなり緑がつながると。それから,かなりポイント的な小さな緑ですけれども,配置がされていくというふうに思うので,これはぜひ位置づけを,緑化推進部としても,位置づけて,取り組んでほしいなと思っているのですけれども,いかがでしょうか伺います。

札幌市議会 2000-03-17 平成12年第二部予算特別委員会−03月17日-05号

今冬を前にした昨年11月25日,交通雪対策特別委員会に提出された99年度の除雪事業計画というのを見ますと,車道除雪は,8メーター以上だけでなくて,8メーター未満市管理道路のうち,機械除雪が可能な路線について,降雪量だけでなく,地吹雪による吹きだまりの発生や通行車両による厚雪状態路面の不陸状態等を総合的に判断し,通勤・通学時までに計画的に除雪を行うと,こうなっているのですが,これは,私,本通りに

札幌市議会 1997-10-13 平成 9年第二部決算特別委員会−10月13日-04号

このうち,歩道除雪が実施されているのは延長477 キロメートルで,それから歩道があっても,2メーター未満という狭い道路歩道のない道路を合わせまして130 キロございます。  通学路として運搬排雪を実施している130 キロメートル歩道除雪路線477 キロメートルのうち,道路全体の幅員が狭く,歩道除雪することにより車道幅員確保が難しくなる道路が122 キロ,計252 キロございます。

札幌市議会 1995-02-24 平成 7年第二部予算特別委員会−02月24日-04号

第2点目でございますが,10メーター未満道路排雪予算に入れる計画がないかということでございますが,私どもが現在策定をして進めております雪さっぽろ21計画におきましては,将来的にも,10メーター以上のものについては,排雪路線を順次拡大してまいりますけれども,10メーター未満につきましては,通常の新雪除雪,あるいは路面整正,加えて,ロータリー除雪車による拡幅作業をシーズン2回導入してございまして,このことによって

  • 1
  • 2