9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

次に、海草が吸収する二酸化炭素ブルーカーボン実証実験の目的と今後の動きについての御質問でございますが、政府は、2050年までに二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを目指すことを宣言しており、カーボンニュートラル達成のために、自治体や企業、市民等が、二酸化炭素排出削減吸収源対策に努めていくことが社会規範となっている状況にございます。  

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

財産の取得の件 日程第12 請願第1号 石狩市厚田区聚富・       望来と八幡町高岡八ノ沢及び当別       町西当別風力発電事業に反対する       請願書厚生常任委員長の報告) 日程第13 発議第1号 森林・林業・木材産       業によるグリーン成長に向けた施       策の充実強化を求める意見書(       案)       発議第2号 環境教育推進及び       カーボンニュートラル

伊達市議会 2022-06-27 06月27日-05号

                               (議員提出意見書案第3号)日程第12 北海道農業基幹作物であるてん菜の生産を守ることを求める意見書                               (議員提出意見書案第4号)日程第13 地方公共団体情報システム標準化に向けての意見書                               (議員提出意見書案第5号)日程第14 環境教育推進及びカーボンニュートラル

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

らしと営業を守る緊急の経済対策を求める意見書について日程第20 意見書案第4号 安全・安心の医療・介護・福祉を実現国民のいのちと健康を守るための意見書について日程第21 意見書案第5号 地方財政充実強化に関する意見書について日程第22 意見書案第6号 食料安全保障強化に向けた新たな国の予算確保国民への理解醸成を図ることを求める意見書について日程第23 意見書案第7号 環境教育推進及びカーボンニュートラル

留萌市議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月15日-04号

人権擁護委員の推薦について 日程第 7 議員の派遣について 日程第 8 意見書案第 8号 義務教育費国庫負担制度堅持負担率1/2への復元、「30人以下学級」など教育予算確保拡充就学保障実現に向けた意見書 日程第 9 意見書案第 9号 地方財政充実強化に関する意見書 日程第10 意見書案第10号 2022年度北海道最低賃金改正等に関する意見書 日程第11 意見書案第11号 環境教育推進及びカーボンニュートラル

函館市議会 2022-06-13 06月13日-05号

一般質問日程第2 意見書案第1号 2022年度北海道最低賃金改正等に関する意見書日程第3 意見書案第2号 地方財政充実強化に関する意見書日程第4 意見書案第3号 義務教育費国庫負担制度堅持負担率1/2への復元、「30人以下学級」など教育予算確保拡充就学保障実現に向けた意見書日程第5 意見書案第4号 地方公共団体情報システム標準化に向けての意見書日程第6 意見書案第5号 環境教育推進及びカーボンニュートラル

北広島市議会 2022-06-06 06月27日-05号

───────────────────────────────────────────────────────── △日程第9  意見書案第1号 義務教育費国庫負担制度堅持負担率2分の1への復元、「30人以下学級」など教育予算確保拡充就学保障実現に向けた意見書 意見書案第2号 環境教育推進及びカーボンニュートラル達成に向けた学校施設ZEB化のさらなる推進を求める意見書 意見書案第3号 地方公共団体情報

  • 1