100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

選挙管理委員会といたしましては、現在、この地域にある商業施設との間で協議をしておりますが、その課題といたしましては、選挙の都度、施設内の空きスペース期日投票所として継続使用することが可能であるのか、あるいは、二重投票を防止するためのシステムに使用するインターネット回線整備、混雑時における駐車場内の事故防止対策などといったことがございます。 ○副議長(えびな信幸) 室井議員

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

このため農地等基盤整備先進技術導入のほか、高速インターネット回線などの生活インフラ整備地域人々交流拠点である農業センター利用促進などを進めてきました。 今後も、優良農地維持確保や、快適な生活環境づくり都市農村交流促進に取り組むことで農村地域活性化につなげてまいります。 次に、地域コミュニティーについてお答えいたします。 

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

このため農地等基盤整備先進技術導入のほか、高速インターネット回線などの生活インフラ整備地域人々交流拠点である農業センター利用促進などを進めてきました。 今後も、優良農地維持確保や、快適な生活環境づくり都市農村交流促進に取り組むことで農村地域活性化につなげてまいります。 次に、地域コミュニティーについてお答えいたします。 

音更町議会 2022-03-11 令和4年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-03-11

教育用コンピュータ関係費につきましては、備荒資金償還金教育用コンピュータネットワーク使用料のほか、GIGAスクールに係るインターネット回線料、保守委託料タブレット端末セキュリティ対策に係る経費が主なものでございます。  4目施設管理費でありますが、学校施設及び教員住宅管理費につきましては、施設修繕費から下段の教員住宅屋根塗装工事までの事業を予定しております。  73ページであります。  

旭川市議会 2021-11-04 11月04日-08号

平成30年に、商業施設への期日投票所設置につきまして市内の4か所のショッピングセンターを対象に調査をした際、豊岡地区にあるショッピングセンターを調査いたしましたが、設置場所備品使用料インターネット回線敷設費用等で相当な費用負担が生じること、店舗側の指定されました場所では必要な広さが確保できないことから、設置には至っていないところであります。 

伊達市議会 2021-06-22 06月22日-04号

ガイドライン上はそういうふうになっていまして、文科省のほうで追っかけローカルブレークアウト型といいまして、各学校から直接インターネット回線に出す方法についても補助金を出すというふうにガイドラインが改定される前にそういうような補助金を出すというような話も出て、相当現場は混乱しているのかなというふうに考えております。

石狩市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-02号

今後、家庭で使用する準備として、まずは夏季休業時に端末を自宅へ持ち帰り、インターネット回線への接続学校との接続を確認する予定としております。 また、休業明けには、端末で学べるAIドリル家庭での活用学校状況に応じ、順次、始まっていくものと考えております。 オンライン授業実施に向けては、一足飛びに実施することは難しく、児童生徒教員とも段階を踏んで取り組む必要がございます。 

音更町議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第4号) 本文 2021-06-16

インターネット回線利用料のほか、来年度、施設の一部をテレワークスペースとして改修するための実施設計委託料、また、現在職員室設置されている自動火災報知機の移設及び貸事務所利用者用駐車場整備施設維持管理等を行うために町と貸事務所利用者により設置する旧昭和小学校管理協議会への負担金であります。  

旭川市議会 2021-03-08 03月08日-06号

しかしながら、投票利便性確保するため、市役所周辺期日投票所設置することは必要であり、このため、市庁舎や市役所周辺空きビルで、期日投票所設置できる広さを有し、駐車場やバリアフリーが確保され、さらには、電話や期日投票システムに必要なインターネット回線敷設等が可能となる施設を選定し、開設してまいります。 

旭川市議会 2020-12-08 12月08日-04号

事業では、買物公園周辺施設店舗等を中心にWi-Fiスポットを10カ所設置しているところでございますが、スポットでの利用を想定したサービスであるため、スポットから離れた路上等ではインターネット回線につながりにくいといった状況があるものと認識しております。 ○議長安田佳正) 上村議員。 ◆上村ゆうじ議員 端的に言うと、ほとんど使えないと私は思っているんです、Wi-Fiの電波が。

留萌市議会 2020-12-07 令和 2年 12月 第1常任委員会-12月07日-01号

歳出の補正内容としましては、委託料として、環境等整備委託料について、ネットワーク設定費43万5,000円、備品購入費とて162万8,000円、内訳につきましては、ウェブ会議用テレビ1台、テレビ台が1台、接続用端末としてノートパソコン6台を整備することとし、現在、特別会議室となっております旧副市長室ウェブ会議室としまして、セキュリティ確保のため、インターネット回線はセキュリティクラウド活用した設備

北広島市議会 2020-11-27 12月18日-05号

また、教育振興費では、 学校ICT環境整備事業において、新たに小中学校教育用インターネット回線整備するとあるが、この回線は、これから整備する小中学校の新しい端末等を快適に利用するための増強であるのか。 との質疑に対し、 ご指摘のとおり、GIGAスクール構想整備される端末については、基本的にクラウドベースであり、常時インターネット接続が必要になる。

札幌市議会 2020-10-07 令和 2年新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会−10月07日-記録

また、仕事や教育福祉などの場面で、ICT活用促進として、企業のテレワークなど、感染症に対応した働き方の支援学校インターネット回線増強などを行ってまいります。  庁内の組織体系では、感染症対策業務でも積極的に民間委託活用し、通常業務への影響を削減していきます。  国や北海道との連携では、さらに連携を強化していくこととしております。

札幌市議会 2020-09-29 令和 2年第 3回定例会−09月29日-02号

また、今後は、校内LAN学校インターネット回線増強を行うほか、1人1台端末環境の実現に向けて、今回の定例会にて議決を経た上で、約12万台のタブレット端末整備を進め、年度内には小・中学校及び特別支援学校において全ての児童生徒端末活用できる環境が整う見込みとのことであります。  

伊達市議会 2020-09-15 09月15日-04号

総務部長金子達也) 市役所の中でもズーム等利用した会議というのは検討しているのですが、大滝のほうについてインターネット回線が非常に遅いということもありまして、ズーム利用が不可能となっております。そういうこともありますので、今後昨日のお話でもありましたが、大滝区の情報化が進んだ段階でいろいろ検討していきたいなと思っております。 ○議長小久保重孝) 6番、荒井議員