54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北広島市議会 2022-04-23 06月17日-04号

続きまして、多様性の尊重についてでありますが、性暴力性犯罪をなくすための取組につきましては、各種犯罪状況は、本市を所管する厚別警察署から管轄区域の情勢について確認をしているところであり、本市の取組としましては、「第3次北広島犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画に基づき、子どもや女性を犯罪被害から守るため、防犯意識の高揚を図るとともに、行政市民事業者防犯協会・その他関係機関が一体となった

北広島市議会 2022-02-14 02月14日-01号

防犯対策につきましては、北広島犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画に基づき、市民関係機関関との連携強化するとともに、防犯意識普及啓発防犯活動団体への支援を行うなど、防犯活動推進をしてまいります。 消費生活につきましては、消費生活センターにおいて、特殊詐欺などの相談に対応していくとともに、関係団体連携し、消費者被害防止に取り組んでまいります。 

北広島市議会 2021-08-20 08月20日-01号

防犯対策につきましては、「北広島犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画に基づき、市民関係機関連携し、防犯意識普及啓発活動推進をしてまいります。 消費生活につきましては、消費生活センターにおいて、特殊詐欺などの相談に対応していくとともに、関係団体連携し、消費者被害防止に取り組んでまいります。 

北広島市議会 2019-02-19 02月19日-01号

防犯対策につきましては、「第2次犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画に基づき、市民関係団体関係機関との連携強化し、安心して暮らせるまちづくり推進してまいります。 また、防犯意識普及啓発活動を実施する防犯活動団体や夜間における交通安全の確保犯罪防止を図るため、街路灯を維持する自治会等に対し、引き続き支援を行うとともに、環境負荷の少ないLED化推進してまいります。 

恵庭市議会 2018-06-14 06月14日-04号

同じく、一般行政で、恵庭市安全で安心なまちづくり推進計画について。 平成28年度から平成32年度までの4カ年計画の中に具体的な基本施策が8項目示されているが、以下の点についてお伺いします。 1つ目平成28年・29年度の課題について。 2つ目平成28年・29年度の効果成果について。 3つ目平成30年度に向けた新たに取り組む施策等について。 以上をお伺いします。 次に、大項目、教育行政。 

苫小牧市議会 2018-06-08 06月08日-02号

福祉部長柳沢香代子) 手話に対する取り組みにつきましては、苫小牧福祉まちづくり推進計画における意思疎通支援確保に関する施策として位置づけており、手話通訳員ろうあ者生活相談員の配置や手話通訳員派遣事業などを実施しております。 今年度のさらなる取り組みとしましては、市民向け手話奉仕員養成講習会内容の拡充を行います。

恵庭市議会 2015-09-29 09月29日-03号

恵庭市安全で安心なまちづくり推進計画、計画期間平成23年度から平成27年度について何点かお伺いします。 1、5年間の推進計画成果課題についてお伺いします。 2、社会状況の変化に対応したもっとも大きな取り組み等はどのような事例かお伺いします。 3、平成28年度からの新たな推進計画の概要をお伺いします。 以上、壇上からの質問といたします。 ○伊藤雅暢議長 答弁願います。 市長。

北広島市議会 2015-02-20 02月20日-01号

防犯対策につきましては、第2次北広島犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画に基づき、市民関係団体関係機関との連携強化し、市民皆様が安心して暮らせるまちづくり推進してまいります。 また、防犯意識普及啓発活動を実施する防犯活動団体を引き続き支援してまいります。 消費生活につきましては、詐欺行為悪質商法に対応するため、引き続き消費者相談や弁護士による法律相談を実施してまいります。 

北広島市議会 2014-03-27 06月18日-03号

現在、当市では北広島犯罪のない安心で安全なまちづくり推進計画に基づき、さまざまな防犯活動が実施されておりますが、その具体的な内容と、その効果についてお伺いをいたします。 2つ目防犯体制強化には、市民の方々の協力が不可欠ですけども、不審者情報防犯上、改善すべきと思われる場所、そういった情報はどのように市民から取得をされ、どのようにそれを活用されているのか。