根室市議会 > 2009-06-26 >
06月26日-03号

  • "個人情報保護条例改正"(/)
ツイート シェア
  1. 根室市議会 2009-06-26
    06月26日-03号


    取得元: 根室市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-29
    平成21年  6月定例会(第2回)     平成21年第2回根室市議会定例会会議録           第  3  号     平成21年6月26日(金曜日)午後4時0分開議〇議事日程 日程第1 議案第59号及び議案第60号並びに報告第8号から報告第14号 日程第2 議案第48号から議案第58号及び請願第1号 日程第3 議案第47号 日程第4 意見書案第18号から意見書案第23号 日程第5 意見書案第24号及び意見書案第25号〇出席議員(19名)  11番   議   長   遠 藤 輝 宣 君  6番   副 議 長   熊 谷 雅 史 君  1番   議   員   鈴 木 一 彦 君  2番     〃     高 本 みさ子 君  3番     〃     神   忠 志 君  4番     〃     小 沼 ゆ み 君  5番     〃     千 葉 智 人 君  7番     〃     波 多 雄 志 君  8番     〃     田 塚 不二男 君  9番     〃     竹 内 正 利 君  10番     〃     永 洞   均 君  12番     〃     滑 川 義 幸 君  14番     〃     五十嵐   寛 君  15番     〃     久保田   陽 君  16番     〃     中 林   直 君  17番     〃     佐 藤 敏 三 君  18番     〃     澤 崎 文 剛 君  19番     〃     藤 根 元 吉 君  20番     〃     壷 田 重 夫 君〇出席を求めた者  市        長   長谷川 俊 輔 君  教 育 委 員 会委員長   山 本 修 司 君  代 表 監 査 委 員   宮 野 洋 志 君  農 業 委 員 会 会 長   中 川   勉 君  選挙管理委員会委員長   高 村 靖 徳 君〇委任を受けた説明員  副    市    長   石 垣 雅 敏 君  総  務  部  長   小田嶋 英 男 君  市 民 福 祉 部 長   奥 田 誠 二 君  水 産 経 済 部 長   島 野 治 人 君  建 設 水 道 部 長   鎌 重 清 二 君  会 計  管  理 者   菊 地 幹 夫 君  病 院  事  務 長   島 谷   満 君  消    防    長   加 藤 義 則 君  総  務  課  長   垣 通 鎮 夫 君  北方領土対策企画政策課長               高 橋 雅 典 君  北方四島交流センター館長 佐 藤 達 雄 君  情 報 管 理 課 長   藤 田   茂 君  財  政  課  長   長谷川 時 寛 君  税  務  課  長   泉   博 文 君  市 民 環 境 課 長   竹 脇 秀 斗 君  社 会 福 祉 課 長   猪 爪 義 美 君  介 護 福 祉 課 長   成 田 勝 典 君  保  健  課  長   堀 合 康 文 君  産 業 活性化推進室長   佐 田 正 蔵 君  水産港湾課長(兼)水産加工振興センター所長               野 田   敏 君  水 産 研 究 所 次 長   博 田   功 君  農林課長(兼)春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター館長               村 田 裕 治 君  商 工 観 光 課 長   齋 藤 博 士 君  都 市 整 備 課 長   万 丈 勝 則 君  都 市 整 備 主 幹   星 山 祐 二 君  建 築 住 宅 課 長   岩 山 幸 三 君  上 下 水 道 課 長   我 妻 忠 善 君  上 下 水 道 施設課長   初 井 一 彦 君  浄  水  場  長   畠 山 義 治 君  会  計  課  長   会計管理者事務取扱  病院事務局管理課長(兼)病院事務局医療情報室長               丸 岡 貴 佳 君  病院事務局経営推進課長  鵜ノ澤   馨 君  医師招へい病院建設準備室長               佐々木 利 行 君  消 防 本 部 次 長   織 田 勝 洋 君  消 防 本 部 総務課長   宗 像   淳 君  消 防 本 部 警防課長   長 尾 勝 則 君  消 防 署 副 署 長   佐 野 一 雄 君  消 防 署 消 防 課 長   野 口 英 明 君  消 防 署救急通信課長   二 平 淳 一 君  総 務 ・ 防 災 主 査   佐々木 成 人 君  教    育    長   鈴 木 健 二 君  教  育  部  長   高 島 成 司 君  教 育 総 務 課 長   今 井 泰 和 君  社会教育課長(兼)別当賀夢原館館長(兼)歴史と自然の資料館館長(兼)総合文化会館館長(兼)公民館館長               高 橋   稔 君  社 会 体 育 課 長   竹 本 勝 哉 君  図  書  館  長   下栃棚 弘 子 君  監 査 委 員 事務局長   北 谷 英 俊 君  農 業 委員会事務局長   村 田 裕 治 君  選挙管理委員会事務局長  藤 田   茂 君〇出席事務局職員  議 会 事 務 局 長   平 松 利 英 君  議 会 事 務 局 次 長   丸 山 一 之 君  議会事務局議会総務主査  後 藤 幸 雄 君  議 会 事務局議会担当   小 野 み さ 君  議 会 事務局議会担当   愛 澤 英 王 君──────────────────────── ○議長(遠藤輝宣君)  御苦労さまです。 ただいまから本日の会議を開きます。 初めに、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員に、3番神忠志君、14番五十嵐寛君、19番藤根元吉君を指名いたします。 ここで事務局長から諸般の報告をさせます。 ◎議会事務局長平松利英君)  御報告申し上げます。 初めに、会議の出席状況でありますが、ただいまの出席は19名であります。 本日の議事日程並びに諸般の報告は、お手元に御配付のとおりでありますので、朗読を省略いたします。 以上を報告を終わります。 ○議長(遠藤輝宣君)  それでは、日程第1、議案第59号及び議案第60号並びに報告第8号から報告第14号までの合計9件を一括して議題といたします。 予算審査特別委員長より付託議件の審査の結果について報告を求めます。 予算審査特別委員長永洞均君。 永洞君。 ◆(永洞均君)  私は、予算審査特別委員長といたしまして、ただいま議題となりました議件の本委員会における審査の経過並びに結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました議件は、議案第59号及び議案第60号並びに報告第8号から報告第14号の合計9件でありまして、本日の午前10時から会議を開き、先刻をもって審査の終了を見たところであります。 審査の中で特に議論のありました主な事項について要約して申し上げます。 議案第59号平成21年度根室市一般会計補正予算については、1つ、国の緊急雇用創出事業臨時事務員及び臨時作業員業務内容について、1つ、高齢者住宅除雪作業緊急雇用事業として運用することについて、1つ、緊急雇用対策が果たしてきた役割と雇用期間延長への考え方について、1つ、ふるさと雇用再生事業の活用について、1つ、一般コミュニティー助成事業の内容と郷土芸能への認識について。 報告第8号専決処分の承認を求めることについては、1つ、直轄港湾整備事業管理者負担金の内容について、1つ、北海道と市の関係における負担金の実態について、1つ、今後の国直轄事業に対する市の対応について、1つ、20年度における奨学資金貸付金の実績と市民周知のあり方について。 報告第9号専決処分の承認を求めることについては、1つ、特定健診等事業費減額要因について、1つ、受診者の減少要因と健診のあり方、健診機会の拡大について。 報告第11号専決処分の承認を求めることについては、1つ、介護予防特定高齢者施策事業費減額要因について、1つ、生活機能評価検診事業実施におけるシステムの構築について、1つ、介護給付費減額要因について等々であります。 質疑終了後、採決の結果、本委員会に付託されました議件はいずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきことに決定したところであります。 以上をもちまして私の報告といたします。 ○議長(遠藤輝宣君)  ただいまの委員長報告に対して御発言ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  別に御発言もなければ、これより採決を行います。 初めに、議案第59号及び議案第60号の合計2件については原案のとおり可決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  御異議なしと認めます。 したがって、議案第59号及び議案第60号の合計2件については原案のとおり可決されました。 次に、報告第8号から報告第14号までの合計7件については原案のとおり承認することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  御異議なしと認めます。 したがって、報告第8号から報告第14号までの合計7件については原案のとおり承認されました。 次に、日程第2、議案第48号から議案第58号及び請願第1号の合計12件を一括して議題といたします。 ここで、各常任委員長より付託議件の審査の結果について報告を求めます。 総務常任委員長永洞均君。 永洞君。 ◆(永洞均君)  私は、総務常任委員会委員長といたしまして、ただいま議題となりました議件の本委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。 本委員会に付託されました議件は、議案第48号から議案第51号の合計4件でありまして、6月25日会議を開き、即日審査を終了したところであります。 審査の中で特に議論のありました主な事項について要約して申し上げます。 議案第49号根室個人情報保護条例の一部を改正する条例については、1つ、個人情報保護法との関連と統計法の具体的改正項目について、1つ、市における罰則適用の有無について、1つ、個人情報保護条例改正の大きな要因について。 議案第50号根室税条例等の一部を改正する条例については、1つ、長期優良住宅の概念について、1つ、市内業者の技術的な面での可能性と市内における建設の可能性について、1つ、長期優良住宅認定基準等について、1つ、地価の下落に伴う固定資産税標準課税改正内容について等々であります。 質疑終了後、採決の結果、本委員会に付託されました議件のうち、議案第48号及び議案第49号並びに議案第51号の合計3件につきましては全会一致により、議案第50号につきましては起立により、それぞれ原案のとおり可決すべきことに決定したところであります。 以上をもちまして私の報告といたします。 ○議長(遠藤輝宣君)  文教厚生常任委員長五十嵐寛君。 五十嵐君。 ◆(五十嵐寛君)  私は、文教厚生常任委員会委員長といたしまして、ただいま議題となりました議件の本委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。 本委員会に付託されました議件は、議案第52号、議案第53号及び議案第57号並びに請願第1号の合計4件でありまして、6月25日会議を開き、即日審査を終了したところであります。 審査の中で特に議論のありました主な事項について要約して申し上げます。 議案第52号根室市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例については、1つ、地デジ放送への切りかえに伴うテレビ等不法投棄の対応について、1つ、デポジット制への対応と製造メーカーの責任のあり方について。 議案第53号根室国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例については、1つ、出生率低下への対応について、1つ、出産費用の現状と産科医療補償制度について。 議案第57号市立根室病院使用料手数料及びその他の諸料金徴収条例の一部を改正する条例については、1つ、産科医療補償加算料補償対象の拡大について等々であります。 質疑終了後、採決の結果、本委員会に付託されました議案第52号、議案第53号及び議案第57号の合計3件につきましてはいずれも全会一致をもってそれぞれ原案のとおり可決すべきことに決定したところであります。 続きまして、請願第1号北海道の広域性・自然条件を考慮したへき地級地見直し・運用を求める請願書につきましては、1つ、へき地級見直しの見直しの効果と教育格差拡大について等々であります。 質疑終了後、採決の結果、請願第1号につきましては全会一致をもって願意妥当と認め、採択すべきことに決定したとこであります。 以上をもちまして私の報告といたします。 ○議長(遠藤輝宣君)  産業建設常任委員長鈴木一彦君。 鈴木君。 ◆(鈴木一彦君)  私は、産業建設常任委員会委員長といたしまして、ただいま議題となりました議件の本委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。 本委員会に付託されました議件は、議案第54号から議案第56号及び議案第58号までの合計4件でありまして、6月25日会議を開き、即日審査を終了したところであります。 審査の中で特に議論のありました主な事項について要約して申し上げます。 議案第55号根室酪農ヘルパー事業基金条例の一部を改正する条例については、1つ、基金条例設立の目的について、1つ、現在の基金残高について、1つ、酪農ヘルパー事業の実態について、1つ、今後の酪農ヘルパー利用組合運営形態について、1つ、農家戸数ヘルパー数充足状況について等々であります。 質疑終了後、採決の結果、本委員会に付託されました議案第54号から議案第56号及び議案第58号までの合計4件につきましてはいずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきことに決定したところであります。 以上をもちまして私の報告といたします。 ○議長(遠藤輝宣君)  ただいまの委員長報告に対して御発言ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  別に御発言もなければ、これより採決を行います。 初めに、起立採決を行います。 議案第50号について原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長(遠藤輝宣君)  起立多数であります。 したがって、議案第50号については原案のとおり可決されました。 次に、議案第48号、議案第49号及び議案第51号から議案第58号までの合計10件については原案のとおり可決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  御異議なしと認めます。 したがって、議案第48号、議案第49号及び議案第51号から議案第58号までの合計10件については原案のとおり可決されました。 次に、請願第1号について願意妥当と認め、採択することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  御異議なしと認めます。 したがって、請願第1号については採択することに決定いたしました。 次に、日程第3、議案第47号を議題といたします。 本案について提出者の説明を求めます。 石垣副市長。 ◎副市長(石垣雅敏君)  議案第47号職員懲戒審査委員会委員の任命について御説明いたします。 職員懲戒審査委員会委員のうち、市職員であります細井芳夫委員が平成21年3月31日付で退職したことから、その後任委員の任命について議会の同意を求めるものであります。 同意を求める方でありますが、住所、根室市西浜町3丁目301番地、氏名、奥田誠二、生年月日、昭和25年12月18日生まれでございます。 なお、略歴につきましては、別添資料のとおりでございますので、説明を省略させていただきます。 御同意のほどよろしくお願いいたします。
    ○議長(遠藤輝宣君)  本案について質疑を行います。 御発言ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  別に御発言もなければ、本案については原案のとおり同意することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  御異議なしと認めます。 したがって、本案については原案のとおり同意することに決定いたしました。 日程第4、意見書案第18号から意見書案第23号までの合計6件を一括して議題といたします。 本案について提出者一括説明を求めます。 中林直君。 中林君。 ◆(中林直君)  ただいま上程になりました意見書案でありますが、皆様のお手元に御配付のとおりでございますので、表題のみ申し上げます。 意見書案第18号所得税法第56条の廃止を求める意見書。 意見書案第19号地域医療確保自治体病院充実のための予算の大幅増額等を求める意見書。 意見書案第20号現行保育制度の堅持・拡充と保育・学童保育子育て支援予算大幅増額を求める意見書。 意見書案第21号生活保護の「母子加算」の復活を求める意見書。 意見書案第22号国直轄事業負担金の廃止を求める意見書。 意見書案第23号新型インフルエンザ対策の強化を求める意見書。 以上でございます。よろしく御審議をお願いいたします。 ○議長(遠藤輝宣君)  本案について一括して質疑を行います。 御発言ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  別に御発言もなければ、本案についてはいずれも原案のとおり可決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  御異議なしと認めます。 したがって、本案についてはいずれも原案のとおり可決されました。 次に、日程第5、意見書案第24号及び意見書案第25号を議題といたします。 本案について提出者一括説明を求めます。 神忠志君。 神君。 ◆(神忠志君)  ただいま上程になりました意見書案でありますが、皆様のお手元に御配付のとおりでございますので、表題のみ申し上げます。 意見書案第24号国保料(税)の引き下げと国保制度の再建に関する意見書。 意見書案第25号要介護認定制度見直し撤回を求める意見書。 以上でございます。よろしく御審議をお願いいたします。 ○議長(遠藤輝宣君)  本案について質疑を行います。 御発言はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(遠藤輝宣君)  別に御発言もなければ、本案については起立により採決を行います。 本案についていずれも原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長(遠藤輝宣君)  起立多数であります。 したがって、本案についてはいずれも原案のとおり可決されました。 これをもちまして本議会に付議されました議件の審議はすべて終了いたしました。 以上で平成21年第2回根室市議会定例会を閉会いたします。 一言申し上げます。 私ども市議会議員一同は、本年9月14日に任期満了を迎えることとなります。本来であれば、この議会におきましてごあいさつ申し上げるところではございますが、近くに臨時議会が予定されておりますので、次期開催予定臨時議会で改めてごあいさつをさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 本日はまことに御苦労さまでした。         午後4時19分 閉会    上記会議の記録に相違ないことを証し、ここに署名する。       平成21年6月26日           議  長 遠 藤 輝 宣           署名議員 神   忠 志             〃   五十嵐   寛             〃   藤 根 元 吉...