269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

障壁の要因につきましては、家庭生活との両立の難しさ、そして性別による差別、セクシャルハラスメントがあると掲げられました。  このような中、第5次男女共同参画に基づき、議員活動家庭生活両立支援の規則の改正地方議会でも行われつつあります。家族介護出産育児について、明文化されつつあります。環境が整いつつあると思います。  

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

そのためには,仕事にめり張りをつけ,家庭生活との調和を図っていくという意識市職員の方々に持っていただくことが大事であるとともに,それに対応する制度整備も必要であると考えています。  そこで,まず,年次有給休暇取得の促進についてお尋ねします。  本市では,取得率向上に向けて取り組まれているとは思いますが,この取組をしっかりと引き続き行っていただきたいと思います。  まずお尋ねします。

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

私が大切なと思うことが2つあるんで、これを最後にお伝えをして終わろうと思うんですけれども、1つは何かというと、今さっき部長も言われたように民間指導者がいないので結局はどうしても兼職兼務ということで、学校の先生が日曜日とかにも行っているという実態が過渡期にはどうしても出てくるということがあることがありますので、これは教職員もやっぱり家庭生活があって、心身を癒やす休日の確保というのがとても必要になってまいります

神石高原町議会 2021-03-19 03月19日-05号

改正内容は,議員活動家庭生活との両立支援策をはじめ,男女議員活動しやすい環境整備の一環として,出産育児介護など,議員として活動するに当たっての諸要因に配慮するため,育児介護など,議会への欠席等の事由の整備を行い,出産については母性保護の観点から出産に係る産前,産後の欠席期間を規定する。

福山市議会 2021-03-18 03月18日-06号

1.医師看護師確保に引き続き努め,多忙化解消,時間外労働削減を進め,子育て家庭生活との両立ができる勤務体制にすること。また,医師看護師養成数を増やすよう国に求めること。 1.新型感染症への備えとしてPCR検査などが市民病院内で対応できるよう,機器の導入,環境整備をさらに進めること。また,整備に必要な予算措置を国に対して要望すること。 

東広島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

この中で、いまだに根深い社会通念慣習、しきたりにおける男性優遇意識が残っていることなどのほか、女性活躍の前提として、男女が共に仕事育児等家庭生活両立できる環境が必要不可欠であるにも関わらず、共働き世帯男性の7割から8割が家事や育児を行わず、また、育児休業取得率がいまだ低水準にとどまっており、男性家庭生活に関われるよう理解や意識改革環境整備が必要であることが浮き彫りになってまいりました。

廿日市市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年09月09日

家庭生活でどうか。職場でどうか。学校教育の場。これは本当に少ないんですね。学校教育の場では平等になってると思ってる方がとても多いです。地域活動についても多いんですけども、政治の場、そして法律や制度社会通念慣習、しきたり、社会全体では、どちらかといえば男性のほうが優遇されている54.5%、男性のほうが非常に優遇されている17.4%、こういった数字が出ております。

広島市議会 2020-06-11 令和 2年第 4回 6月定例会−06月11日-02号

平成27年12月の本会議で我が会派の渡辺議員が,テレワークの推進について,本市では職員家庭生活充実及び業務効率向上等を図るため,平成22年7月に広島職員テレワーク実施要領を定め,職員勤務形態一つとして在宅勤務を導入したが,市職員テレワーク実施状況と今後の取組はどうなっているかと質問した際に,本市の答弁では,近年実施が低迷しているため,職員ニーズや他の自治体での実施状況を踏まえながら,

福山市議会 2020-06-09 06月09日-03号

また,本事業計画を策定する際のニーズ調査で,子育てをする中で有効な支援対策と感じることについて,就学前では仕事家庭生活両立支援が45.7%で高く,両立支援策一つでもある保育サービス充実が48.3%と高くなっています。そこで,保育サービス充実に対する本市取り組みをお聞かせください。 次に,子どもの貧困についてお伺いします。 

福山市議会 2020-03-13 03月13日-06号

1.引き続き看護師確保に努め,子育て家庭生活両立できる勤務体制にすること。 1.新型コロナウイルスなどの感染症対策予算をふやし,PCR検査などが市民病院内で対応できるよう,検査体制人員体制整備すること。また,整備に必要な予算措置を国に対して要望すること。 1.本市における感染症病床福山市民病院内の6床だが,不足する場合の病床確保を検討すること。

廿日市市議会 2019-12-12 令和元年環境産業常任委員会 本文 開催日:2019年12月12日

最初の環境指標市域全体における民生部門二酸化炭素排出量については、市域内の住宅や事務所などで営まれる家庭生活事業活動などに伴い排出される二酸化炭素排出量です。基準値平成28年度実績で、41万9,000トンとなっております。平成28年の政府の地球温暖化対策計画における令和12年度の民生部門における二酸化炭素排出量削減目標から逆算して、目標値を27万8,000トンに設定しております。

広島市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

本市では,第2次広島男女共同参画基本計画において,民間企業男性育児休業取得率を上げることを重点目標に掲げ,女性活躍仕事家庭生活等の両立支援について,民間企業が参考にしやすいよう,事例集を取りまとめることとしております。この事例集においては,民間企業の先進的な取り組みとあわせて,本市取り組み内容についても取り上げたいと考えております。  

府中市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会( 6月 7日)

仕事モチベーションを維持するためには、仕事家庭生活あるいは地域の中での生活調和、いわゆるワークライフバランスという言葉がございますが、これを考えながら仕事と休息のめり張りをつけることにより、例えば地域活動へ貢献するとか、家族等の時間を持つ、あるいは自己啓発をするといったことを通じて、働きやすい職場環境づくり取り組みを推進する、あるいはモチベーションを養うといったことがございます。  

神石高原町議会 2019-03-14 03月14日-02号

教育長馬屋原) 先ほどのお尋ねでございますけども,少子化等につきましては,先ほど議員おっしゃいましたように,個人の価値観あるいは結婚観の変化でありますとか,子育て負担感とか,あるいは仕事両立とか,さまざまな点が考えられると思いますが,ただ学校教育においてどういった形でやっていけばいいかということを考えたときに,家庭あり方を考えるとか,あるいは家庭生活には男女協力して家庭を築いていくんだというような

呉市議会 2018-12-11 12月11日-02号

こうした取り組みにより、仕事家庭生活との両立を可能にし、女性活躍を推進するなど、より多様な視点を持ったさまざまな人材が活用できる環境整備し、職員意識改革を図ってまいります。 いずれにいたしましても、多様な働き方が選択でき、職員が私生活でも充実し、公務においても能力を最大限発揮できるよう、めり張りのある働き方実現に向けて取り組んでまいります。