13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

ゅちゅでの情報発信の効果といたしまして、ネウボラコーディネーター事業として、NPO法人に委託し、事業に加わってもらうことで、NPO法人府中ノアンテナでございますけれども、事業に加わってもらうことで、民間利用者の視点でのアドバイスですとか、掲示やサイト内の工夫を図り、情報発信を強化しているところでございます。

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会( 3月22日)

さらに、地元ネウボラコーディネーターの方にプロジェクト会議に加わっていただいたり、府中北市民病院からのアドバイスをいただくなど、施設に必要な機能ブラッシュアップなどを図ってきた。住民説明会については、コロナ拡大のために計画するたびに中止となっており、やむなく7月に近隣の約50世帯を訪問し、説明をさせていただいた。その中では、施設に期待する御意見、御要望をいただいた。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年厚生常任委員会( 3月14日)

また、意見交換につきましては、地元意見施設に反映させるため、上下地域福祉系の各事業者が集まります会議に出席をさせていただきまして、数回にわたり御意見をいただいたり、またネウボラコーディネーターの方、この方地元の方ですけれども、この方にプロジェクト会議に加わっていただく。あるいは、府中北市民病院などにもアドバイスいただくなど、施設に必要な機能ブラッシュアップなど図ってきたところです。  

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

今後、南部圏域で個別の日本語サロンを開催していくかどうかにつきましては、こちら、ネウボラコーディネーター事業として委託事業の中で行っておりますので、委託業者とも調整しながら、利用者のニーズを把握しながら、今後、検討していきたいと思っているところでございます。 ○主査(大本千香子君) ほかにありませんか。               

府中市議会 2021-06-24 令和 3年建設常任委員会( 6月24日)

医療政策課長皿田敏幸君) 地域住民意見の反映という点になろうかと思いますけれども、この点につきましては、主には上下地域における福祉系事業所を初めとした専門職種方々、こういった方々地元の事情に精通しておられますので、そういった方々に何度かお集まりをいただいて御意見を頂戴する、あるいはネウボラコーディネーターの方に何度か庁内プロジェクトに参加をいただいて、イベント系の内容も含めて御意見を出していただく

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

その上で、ネウボラ事業として、天満屋2階に移設される子育てステーション子育て支援総合窓口として十分に機能するように、ワンストップサービスの充実、保育士保健師、栄養士、臨床心理士発達支援専門員ネウボラコーディネーターなどの人材確保、働く母親が相談しやすい時間帯での開設相談者が利用しやすい環境整備を行い、スムーズな開設と運営になるように取り組まれたい。  

府中市議会 2020-09-15 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月15日厚生分科会)

女性こども課長山田資子君) 今、御紹介いただきました北部圏域の独自の取り組みということで、まず、ネウボラコーディネーターを配置いたしまして、先ほども御紹介ございましたが、外国籍の親へのアプローチということで日本語サロンでありますとか、居場所づくりも含めたここここカフェ、あと相談会などをいたしたところでございます。  

府中市議会 2020-03-13 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月13日厚生分科会)

といたしまして約12万円、事務消耗品費等といたしまして約50万円、天満屋に、次年度、その次の年度でございますが、そちらの移設のための健康カルテのネットワークの工事費用といたしまして約150万円、物資などもございますが、そちらの賃借料で約70万円、天満屋への準備といたします備品等が約300万円、看護ケア事業をいたすものといたしまして約100万円、それと、今年度も行っておりますが、上下地域でのネウボラコーディネーター

  • 1