271件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

バスタクシーでは対応できない場合は、市町村NPO等道路運送法上の登録を受けて、自家用有償運送による輸送サービスを実施する。  また、主にボランティア団体自治会など市民による許可登録を要しない輸送支援するというケースもあります。  許可登録を要しない輸送のメリットは、自家用車を使える、第一種免許で運転可能。

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

この中で、支援者団体等を活用したピアサポート等相談事業支援スクールソーシャルワーカー等を活用した教育相談体制の充実、NPO等連携した学習支援推進子供介護力とすることを前提としない適切な福祉サービス等の運用の検討等が上げられております。  本市といたしましては、今後の動向を注視しつつ検討していきたいというふうに考えております。

北九州市議会 2021-03-26 03月26日-10号

子供孤立対策に取り組むNPO等への支援に関する申請方法申請先など、 市が助言する体制整備されたい。●医療従事者子育て負担の軽減に向け、緊急保育事業など引き続き支援の充 実に努められたい。●面会交流支援事業で親子が楽しんで会話が弾むよう、新科学館や美術館を開 放するなどの取組検討されたい。●子供の貧困に関して、実態調査を含めた取組を進められたい。

春日市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 2020-12-10

福岡県では、デートDVが心身に及ぼす影響や暴力の種類など、デートDVに関する正しい知識と、デートDV未然防止のために必要な内容を周知啓発するため、デートDVについて専門的知識を持つNPO等の講師を学校に派遣しております。  春日市内では10月29日に、春日東中学校の2年生に、筑紫協議会人権擁護委員によるデートDV防止人権教育が行われたとお聞きしております。

大牟田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

このような活動を行いますには、福祉分野をはじめといたします各担当部署連携することができ、また、専門的な知識を有しているNPO等皆さんとの連携が有効ではないかと考えております。 したがいまして、今後は、社会福祉協議会に加えまして災害支援実績がございますNPO等皆さん連携を図り、被災者支援に取り組む、そういった仕組みづくりを行ってまいることとしております。 

宗像市議会 2020-09-03 宗像市:令和2年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年09月03日

私の最後の質問は、大きくは2項目、「神守る島、大島」の現状と今後についてと、新型コロナウイルス影響によるNPO等市民活動団体存続危機についてを議論していきたいと思っております。  1項目め質問は、さきの6月議会で行うように予定をしていましたが、コロナ感染拡大予防のため一般質問自粛要請があり、今月の質問になってしまいました。  

宗像市議会 2020-09-01 宗像市:令和2年第3回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2020年09月01日

に根差した分別収集を       │ │    ├───┼───────┼──────────────────────────────┤ │    │   │       │1 「神守る島、大島」の今と今後について          │ │    │ 14 │小 島 輝 枝├──────────────────────────────┤ │    │   │       │2 コロナ影響によるNPO等

春日市議会 2020-03-03 令和2年予算審査特別委員会 本文 2020-03-03

これは環境に対する市民意識の向上を目的として、NPO等を活用し小学校における環境に関する授業の支援を行うものでございます。  次にその下の段、16番、街頭防犯カメラ遠隔管理設備設置事業でございます。これは事件・事故等への迅速な対応と管理運営の効率を図るため、市内に設置した街頭防犯カメラ録画機器ネットワークに接続し、他拠点の装置を一体的に管理するものでございます。  

宗像市議会 2020-02-26 宗像市:令和2年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年02月26日

4)ボランティアNPO等生活支援サービス基盤整備にも取り組んでいると思いますが、その成果課題は何か見解を伺います。  (4)女性活躍推進による地域社会活性化。  1)市役所内での女性管理職登用や各審議会等における女性占有率は増加しているのか。また、宗像市内のどの分野女性登用が必要と考えているのか見解を伺います。  

志免町議会 2019-12-10 12月10日-03号

◆6番(藤瀬康司君) 佐賀県では、ふるさと納税によるクラウドファンディングを活用し、支援したいNPO等を指定して寄附をすることもできるようです。リターン品は指定されたNPO等がみずから創意工夫で発送することで県の事務経費を抑え、できる限り多くの額を指定されたNPO等にお渡しし、みずから考え、行動する自発的な地域づくりを応援しているということでした。

宗像市議会 2019-09-04 宗像市:令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月04日

道路運送法の規定によりますと、自家用有償運送は、過疎地域での輸送福祉輸送、身体障がい者の方とかを輸送する場合といった地域住民生活維持に必要な輸送について、それらがバスタクシー事業によって提供されない場合や、路線バスが運行なされておらず、かつ、タクシー事業者も撤退するなど、いわゆる交通空白地域において市町村や特定非営利活動法人NPO等市町村の区域内の住民運送地域公共交通会議において承認された