566件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

本市には学校プールが16施設ありますが、市営プール整備し、プール機能集約化を図ることで、今後の学校プール維持管理費修繕費工事費等削減が可能であると考えております。  筑紫地区5市の中で、本市のみ市営プール整備されていない状況であり、市民から期待と関心の声が多く寄せられております。

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

また、中央公民館につきましても、ホール機能集約化、公民館自体の再定義等検討していきながら進めていくというところで、実施計画の中では、令和6年度を目標ホール統合のほうを進めていくというところになっております。 また、わかたけ広場につきましても、今年度中にキャンプ場等機能の停止というところで進んでおるところでございます。 

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

2点目に、平成18年に旧3町が合併して以降、様々な施設統廃合が進められておりますが、統廃合集約化機能転換の根拠についてお聞きいたします。 3点目に、長寿命化対象施設はどのような施設対象となっているのか、お聞きいたします。 以上で、壇上からの質問は終わります。 ○議長(田中勝馬君) 内田町長。 ◎町長内田直志君) 石松雄太議員の御質問にお答えいたします。 

大牟田市議会 2022-03-09 03月09日-05号

3点目が、庁舎機能性及び経済性向上には一定集約化が必要であり、既に多くの庁舎機能集積し、集約に必要な敷地面積も確保できることということで考えております。 以上の新庁舎の位置に関する内容を含みます庁舎整備の今後の方向性につきましては、今後、市民の皆様への周知や様々な御意見を伺った上で、令和4年度中に新たな基本方針として策定をしてまいりたいと考えております。 以上でございます。

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

公共施設等総合管理計画基本方針としては、①適切な維持管理推進②ライフサイクルコストを考慮した施設長寿命化③施設集約化複合化転用・廃止・建て替えによる施設保有総量の圧縮、④更新サイクル適正化による財政負担平準化⑤PPP手法などの民間活力導入検討の五つが示されている。 目標値として施設更新費用令和28年度(2046年度)までに20%削減としている。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

企画総務部長岡田和彦)  市民利便性向上の観点からは、これまでも窓口集約化検討してきておりますが、庁舎構造等が主な制約となって実現には至っておりません。しかしながら、コロナ禍の中、新しい生活様式に対応した窓口業務等での環境整備は喫緊の課題と認識しております。 本年度は、市民部における窓口業務改革に取り組んでおるところでございます。

大牟田市議会 2021-12-06 12月06日-01号

農林水産業費におきましては、県の補助事業を活用し、畦畔除去等農地の大区画化集約化の取組を支援するほか、漁業者作業負担軽減のため、ホイストクレーン等の設置に対して補助することといたしております。 環境費におきましては、東部環境センター設備改修を行うほか、ごみ収集車等更新に要する経費を計上いたしております。 

福津市議会 2021-08-31 08月31日-01号

それを受け、市は荒れている農地所有者に対し利用意向調査を行い、賃借の業務を受け持つ福岡県の農地中間管理機構担い手農地利用集積集約化を軸に、遊休農地解消を図っている。また、新規参入者促進企業農地所有適格法人参入推進課題であり、本市農業を守り、遊休農地を増やさないためにも、関係機関と協力して情報の把握や共有をしている。 

筑紫野市議会 2021-06-24 令和3年第5回定例会(第3日) 本文 2021-06-24

また、国の進める農業の目指す農業経営体も大きく変化をし、農地集約化認定農業者促進など、本市でも一定変化が見られているところです。  一方、昨年は、米収穫前に害虫であるウンカの大発生、今年は、麦収穫前に雨が降り、2年続けて収量は県全体でも大幅な減収となりました。麦の収穫では、皆さん、雨の合間を収穫機械であるコンバインを悪条件の中フル稼働し、多くの故障を目にしました。

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

農業委員会は、担い手への農地等利用集積集約化、遊休農地発生防止解消新規参入促進など、農地等利用最適化を積極的に推進していくことをその主たる任務とする行政委員会であり、担当区域における農地等利用最適化推進のため、農地等利用最適化推進に熱意と識見を有する者のうちから農地利用最適化推進委員を委託しなければならないこととされています。 

直方市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会 (第3日 6月15日)

そのものが大きく変わったというのは、もう、今御案内のあった駐車場問題も含めてですけれども、やはりモータリゼーションの進展に伴う郊外店進出等が大きな商環境変化をもたらしたんだろうなあと思いながら、そうは言いながら、歴史だとか様々な形で私ども中心市街地をどう活性化させていくかということが非常に重要な課題だと思っておりますので、そのことは、県下を見ましても、交通結節点としてこれほどしっかりと、こう機能集約化

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

○市長(大塚進弘)  3点目の市営住宅の問題につきましては、中泉については2棟目が完成をして、今年の4月から新しく入居が始まっているというところでもございまして、私ども中泉中央団地につきましては、既に既存の市営住宅といいますかね、一般住宅と、それから中泉地区に点在しておりますそれぞれの住宅、個別の住宅をしっかりとやっぱりそこに集約化をしていって、今ありましたように、老朽化したものについて解体をしながら

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

今回の新型コロナウイルス感染症におきましても、保健所機能が一元化されていることで、例えば検査疫学調査入院調整などの一連の業務における迅速な対応、窓口一本化による医療機関検査機関、他都市などとの円滑な調整、市や区をまたぐクラスターが発生した際の情報集約化指揮命令系統明確化によるスピード感を持った対策の実施など、感染状況に合わせて機動的に対応することが可能となっております。 

直方市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会 (第7日 3月 4日)

農業振興課長末永久家)  6款1項3目農業振興費18節負担金補助及び交付金水田農業担い手機械導入支援事業費補助金ですが、認定農業者農業生産法人等対象に、農作業の効率的な集約化を行い、経営面積を拡大し、生産コストの低減に取り組む担い手の育成を推進し、競争力のある水田農業を確立するため、高性能農業機械導入支援を行うものであります。  

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

本市は、これまで複数の公共施設公共用地において、施設の見直しや集約化、施設機能転換民間企業への貸与や譲渡などを実施してまいりました。現在も行政財産の貸付けなど、従来のやり方にとらわれることなく公有財産有効活用に取り組んでおるところでございます。  今後も公共施設等有効活用について検討を行ってまいりたいと考えております。  次に、5の財政運営について順次お答えします。  

宮若市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

このうち、活動実績に応じた交付金は、担い手への農地集積集約化推進活動遊休農地発生防止解消活動農地中間管理機構との連携活動新規参入促進活動、その他農地利用最適化に必要な活動について交付されるものでございます。  また、成果実績に応じた交付金は、農地利用最適化に向けた活動実績により、担い手への農地集積成果遊休農地発生防止解消による成果について交付されるものでございます。