3072件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

ワーク・ライフ・バラ │ │         │            │   ンス」の検討結果と実践及び効果について   │ │         │            │  3)職員配置業務の内容・権限・責任について │ │         │            │  4)定年延長実施による定数管理在り方につい │ │         │            │   ての検討と、職員定数適正化

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

それでは次に、定年延長実施による定数管理在り方についての検討職員定数適正化考え方について。  本年6月定例会での一般質問に対し、定年延長実施に合わせて、本市定数管理在り方について検討し、職員定数適正化を図る旨の回答がなされていましたが、その後の状況はどのようになっているのですか、お伺いします。 419: ◯議長山上高昭) 総務財政部長

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

また、公契約適正化という観点からも、筑紫野市には公契約条例はありませんが、適正な積算根拠に基づく料金設定も必要です。  …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………産後ケア事業実施緊急性が高く、かつ実施は必要不可欠ではないでしょうか。  

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

本市におきましては、公共施設管理適正化等を図るため、公共施設包括管理業務委託の導入に向け、準備を進めております。 施設管理を一括して受託する包括管理事業者は、施設の情報を集約しながら、多岐にわたる点検修繕業務等マネジメントを行う必要があり、施設管理に関する幅広い知見とノウハウが求められるところでございます。 

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

市民部長横山清香) 現在の保健指導ではその成果医療費適正化に寄与できていないというご指摘であろうと真摯に受け止めています。これを改善するための一つ手法としてPFS成果連動型民間委託方式があると認識しています。このPFSについては取り組み事例の報告が多いのは、特定健診やがん検診受診率の向上を対象にした事業のものです。

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

この事業では、既に策定をしております大牟田市立地適正化計画大牟田まちなか活性化プランなども踏まえながら、ワークショップやヒアリングの実施を通じまして、エリアの将来像を検討していくこととしております。 また、年度内には官民の幅広い関係者で組織するエリアプラットフォームを構築しまして、来年度のビジョン策定やその後の様々な事業実施につなげてまいりたいというふうに想定しております。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

このため、定年延長実施に合わせて本市定数管理在り方について検討をし、職員定数適正化を図ることとしております。以上です。 285: ◯議長山上高昭) 関井議員。 286: ◯11番(関井利夫) 分かりました。効率的でありながら、働きやすい業務環境とするためには、重要な要素は何であると考えられるでしょうか。 287: ◯議長山上高昭) 総務財政部長

大野城市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第4日) 報告・討論・採決 本文 2022-03-18

大野城市国民健康保険財政健全化アクションプランを見ますと、医療費適正化のテーマとして健康寿命延伸が挙げられています。このような高負担の中で健康寿命延伸ができるでしょうか。健康寿命の元となる安全で質のいい食事と運動ができるでしょうか。  同アクションプランは、健康保険制度自体の構造を示しています。まず、被保険者年齢構成高齢に偏っていること。2番目に、低所得者が多い傾向にあること。

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

編成方針8、受益者負担適正化であります。 最終的には市民への負担を課すものであって基本的に賛成できるものではありません。 編成方針10、一般会計の繰出しの考え方についてであります。 これらの編成方針に基づいて具体的に落とし込まれた予算ということであります。 反対理由の2点目は期末手当0.15カ月引下げを前提とした人件費になっていることであります。 

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

また、学校規模適正化というのは学校教育法施行規則に沿って12から18クラスの学校づくりをするということになっています。 確認なんですけども、本市適正規模基準及び過大規模校規模定義はどうなっているでしょうか。 ○議長江上隆行) 水上教育部長。 ◎教育部長水上和弘) 過大規模校定義でございますけども、先ほど議員がおっしゃいます国の基準がございます。

大野城市議会 2022-03-10 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-10

3款3項包括的支援事業任意事業費は、施設系事業所を訪問し、入所者からの相談に対応する介護サービス相談事業や、介護給付適正化のためのケアプランチェック事業、比較的介護の程度が軽い要支援ケアプラン中心に多職種で高齢者自立支援に向けた検討を行うケアマネジメント調整会議開催事業などの事業費になります。660万4,000円を計上しております。  

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

第3次福津行財政改革大綱には、「財政適正化健全化はもちろんですが、柔軟な発想と行動で財源や政策手法多様化にも取り組み、未来につながる創造的な行政運営を行います。」と書かれております。そこで以下のことについて伺います。 一つ目宮司公民館廃止について。小さく一つ目公民館廃止後の跡地利用についてです。二つ目、体育館についてです。三つ目、選挙時の投票所についてでございます。 

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

これまで質問した大牟田地域交通網形成計画並び大牟田観光基本計画案、それから、大牟田まちなか活性化プラン、さらには、大牟田市立地適正化計画、これについては全て関連性があるものというふうに考えておりますし、第6次総合計画に書かれる、人が育ち、人でにぎわい、人を大切にするほっとシティおおむた、これに結びついていくと思います。