3470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

内訳としましては、埋蔵文化財発掘調査事業のうち、発掘調査報告書作成事業が500万9,000円、国庫補助事業である遺物保存処理事業が55万円となります。  続きまして、歳入予算につきましてご説明いたします。  予算に関する説明書の8、9ページをお開きください。  上から2段目の15款2項6目教育費国庫補助金において、2節社会教育費補助金を27万5,000円減額するものです。

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

主な質疑として、省エネルギー家電製品買換え促進補助事業支給上限周知方法手続方法について。学生世代への生活者支援事業目的対象者対象期間について、学生通学支援事業支給額対象期間対象者について、子ども食堂基盤整備支援事業対象期間について。今回の支援策を選定した理由について。マイナンバーカードの取得出張申請対象となる事業所取得率について。養護老人ホーム等対象施設数について。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

そのうち、農業次世代人材投資事業に関して、耕作放棄地が増え、後継者不足も課題となっている中、新規就農者の確保に向けて国・県の補助金の活用に加え、市独自の新たな取組が必要であると考えるが見解を、との質疑があり、耕作放棄地に関しては中山間地域等直接支払事業により、耕作放棄防止、水路、農道等管理を市独自の取組として産地づくり推進補助事業により米の需給調整を行っており、今後も多くの方が就農できるように地域

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

96: ◯介護支援課長白水浩良) こちらのほうは国の補助事業となっておりまして、事前に市のほうで要望調査を行ったところ、要望事業者が1者でございましたので、その1者に対して補助を出しております。事業費は850万円ほどだったんですけれども、それに対しまして上限額が773万円でありましたので、全て国に要望しまして、上限額補助しております。以上でございます。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

次に、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止補助事業決算額は3,002万5,000円となっております。ウイルス感染防止効果のあるエアコンや空気清浄機などの備品の購入及び工事等に要する費用を補助する事業で、141件の事業者給付を行っております。  続きまして、繰越明許費になります。  雇用調整推進奨励金給付事業決算額は240万3,000円となっております。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

343: ◯健康課長岩下剛司) こちらは、補助事業につきましては県のほうで行っている事業になりますので、私どものほうが事業を実施するに当たって受ける補助は県の補助のみということになっています。以上です。 344: ◯委員神田徳良) それから、これはいつから実施はされますでしょうか。

筑紫野市議会 2022-09-02 令和4年第4回定例会(第1日) 本文 2022-09-02

歳出予算の主な内容は、公共施設等整備基金への積立てとして7億2,506万8,000円、自宅療養者への支援である自宅療養者食料物資支援事業として1,000万円、私立保育所などへの支援である保育所等給食支援費補助事業として1,764万円の増額などをするものであります。  これに見合いの歳入予算といたしまして、普通交付税の9億3,760万2,000円の増額などをするものでございます。  

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

今回支援を受ける国の補助事業趣旨といたしましては、官民が一体にまちづくりに取り組むこととされておりまして、都市イメージを印象づける大牟田周辺を含むエリアにおいて、官民連携民間投資促進により、どのようなハード事業、また、ソフト事業ができるのかを様々な関係者皆様と検討し、実施していくことが重要であるというふうに考えております。 

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

次に、金網柵の再支援について設置に当たり、地域と15年間の管理運営費の契約になっており、期間中の再支援はありませんが、電気柵設置での補助事業を行っている。次に、今後の駆除強化については、国の事業を活用し、本年度、わなや捕獲を通知する装備など購入し、頭数削減につなげていくとしている」とのことでした。  

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

それでは、先ほど報告がありました、農作業の効率化でいろいろな補助事業があります。これにつきまして、どれぐらいの補助率で、また対象者はどういうかたが対象になるのか教えていただきたいと思います。 ○議長江上隆行) 増田地域振興部長。 ◎地域振興部長増田恭治) 三つの補助事業を紹介、述べさせていただきたいというふうに思います。 一つは、水田農業担い手機械導入支援事業というのがございます。

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

今回支援を受ける国の補助事業趣旨といたしましては、官と民が一体的にまちづくりに取り組むこととされておりまして、都市イメージを印象づける大牟田周辺を含むエリアにおいて、官民連携民間投資によりどのようなハード事業ソフト事業ができるかを様々な関係者皆様と検討しまして、実現につなげていくことが重要であるというふうに考えております。 

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

厚生労働省は、2022年度、3歳児の視覚検査に関する体制整備として、市町村が屈折検査機器等整備を行う際に活用可能な補助事業を開始しております。 弱視の早期発見のためにも屈折検査を行っていくべきと考えますが、その点についてお伺いをいたします。 ○議長光田茂)  川地子ども未来室長。 ◎子ども未来室長川地伸一)  お答えいたします。 

福津市議会 2022-06-14 06月14日-01号

また、西郷川河口堆積砂については、市が管理する福間漁港区域であり、県が管理する河川の河口でもあるため、今後、県の補助事業漁港整備としてしゅんせつ等ができないか検討している状況である。 5.委員会の意見。 海岸は重要な観光資源であり、日々、ボランティアが人力での清掃を行ったり、大量の海洋ごみが打ち上げられた際は委託業者が重機での清掃を行ったり、きれいな海岸線を守るためにご尽力をいただいている。