187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

自殺対策研修会でございますけれども、講師としてお招きしたのが、福岡県立精神医療センター太宰府病院精神保健福祉士、社会福祉士公認心理士資格をお持ちの先生にご講演をいただいています。本年の3月に研修会を開催いたしまして、43名の方がご出席されているところです。  もう1点、自死の方の数でございますけれども、令和年度は8名いらっしゃいまして、男性の方が4名、女性の方が4名となっております。

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

子どもに関する相談子ども虐待事案への対応を担うこども家庭担当は14名で、保健師臨床心理士精神保健福祉士、社会福祉士教員保育士一般事務職で構成されています。  職員14名のうち6名を、ゼロ歳から18歳までの子どもを対象とした相談機関である子ども相談センター相談員として配置しております。相談員は、令和年度令和年度にそれぞれ1名ずつ増員しており、体制充実を図っております。  

大野城市議会 2021-03-10 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-10

審査会委員につきましては、各関係団体筑紫医師会福岡介護福祉士会福岡理学療法士会福岡社会福祉士会福岡作業療法協会福岡精神保健福祉士協会の、各資格をお持ちの方々に参加してもらっております。  委員60名に対しまして女性は現在19名で約31%となっているところでございます。

大野城市議会 2021-03-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-09

9: ◯福祉課長(石川 茂) 配置人員につきましては、精神保健福祉士の3名の相談員配置しております。また、通常の障がい福祉担当正規職員のほうも、この基幹相談支援の業務に従事させております。  それから、相談件数につきましては、すみません、ちょっと今手元に資料がございませんので、後ほど説明したいと思います。 10: ◯委員神田徳良) 配置される方は資格か何かは要りますか。

筑紫野市議会 2021-02-26 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 2021-02-26

厚労省では、子育て世代包括支援センター体制強化として、社会福祉士精神保健福祉士等の専門職配置し、特定妊婦等に対するSNSメール等での即時相談対応アウトリーチによる支援や要保護児童対策地域協議会との連携強化を行うことを推進しています。  ここで、項目3、子ども子育てに係る相談支援体制充実はどのような体制になるのか、お尋ねいたします。  

大野城市議会 2020-12-14 令和2年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2020-12-14

これまでに、看護師医療事務、簿記2級、介護職員社会保険労務士精神保健福祉士、日本語教師などの資格取得講座の受講に対して助成を行っております。  本給付金受給者数でございますが、平成29年度が4名、平成30年度が1名、令和年度が3名となっております。以上です。 116: ◯議長山上高昭) 平田議員。 117: ◯1番(平田不二香) 次に、高等職業訓練促進給付金について伺います。  

福津市議会 2020-11-30 11月30日-05号

本市では、精神保健福祉士資格を持った2名のスクールソーシャルワーカー配置し、昨年度から中学校区別に分担することで、対応可能件数は増加し、家庭訪問など細やかな対応も可能となりました。 現在、不登校暴力行為児童虐待等の問題を抱える児童生徒は年々増加傾向にあり、家庭外部関係機関と連携し、支援を継続しています。 

福津市議会 2020-11-30 11月30日-05号

本市では、精神保健福祉士資格を持った2名のスクールソーシャルワーカー配置し、昨年度から中学校区別に分担することで、対応可能件数は増加し、家庭訪問など細やかな対応も可能となりました。 現在、不登校暴力行為児童虐待等の問題を抱える児童生徒は年々増加傾向にあり、家庭外部関係機関と連携し、支援を継続しています。 

福津市議会 2020-09-04 09月04日-04号

担当課には例えば精神保健福祉士など、専門的な知識を持った、また資格を持ったかたが必要ではないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。 ○議長江上隆行) 辻健康福祉部長。 ◎健康福祉部長辻優子) 現在、福祉課のほうには精神保健福祉士という資格でそこの係には配置はしておりませんので、一般職員が当たっております。あるいは以前は社会福祉士対応していたということもあります。

福津市議会 2020-09-04 09月04日-04号

担当課には例えば精神保健福祉士など、専門的な知識を持った、また資格を持ったかたが必要ではないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。 ○議長江上隆行) 辻健康福祉部長。 ◎健康福祉部長辻優子) 現在、福祉課のほうには精神保健福祉士という資格でそこの係には配置はしておりませんので、一般職員が当たっております。あるいは以前は社会福祉士対応していたということもあります。

行橋市議会 2020-03-04 03月04日-04号

目的は、やはり学校だけでは対応が困難な事例等に対して、このスクールソーシャルワーカー社会福祉士等の専門的な知識、技能を用いて児童生徒保護者の皆様の相談に応じたり、そして福祉関係機関等のネットワークを活用して援助を行うということを目的にやっている制度でございまして、現在派遣をしておりますスクールソーシャルワーカーにつきましても、必須条件であります社会福祉主事資格のほかに介護福祉士であったり精神保健福祉士等々

久留米市議会 2019-09-20 令和元年第4回定例会(第6日 9月20日)

御質問のスクールソーシャルワーカーは、社会福祉士精神保健福祉士資格を有し、その専門性を生かした支援を行っています。平成30年度は、常勤職員1人と、任期付短時間勤務職員4人を配置し、学校家庭訪問等延べ1,986回、教職員関係機関とのケース会議延べ236回行っております。