313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

また、母子保健事業を担う母子保健担当は19名で、保健師助産師一般事務職で構成されています。  今後もこども家庭担当母子保健担当が緊密に連携し、妊娠期から出産子育て期まで、一体的な支援を行ってまいります。以上です。 22: ◯議長山上高昭) 松崎議員。 23: ◯6番(松崎百合子) 体制を充実させてこられているということです。

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

⑤の子育て世代包括支援センター業務の中で、ワクチン接種予防接種業務のことについてお尋ねだと思いますけれども、予防接種業務については、子育て世代包括支援センターになる前、母子保健事業の中で、全ての世代予防接種業務を担っていたという経緯がございますので、引き続き、現時点においては、子育て世代包括支援センター子育て世代包括支援課のほうで業務分担業務としてさせていただいているところでございます。

小郡市議会 2021-06-22 06月22日-04号

産前産後支援取組については、現在本市では国の指針に基づき、緊急事態宣言中でも感染予防対策を徹底し、乳幼児健康診査をはじめとした母子保健事業を継続して行っています。   まず、産前支援取組としましては、母子健康手帳交付時に保健師アンケート調査を行い、心配なことなどを聞き取り、その場で相談に応じています。

福津市議会 2021-06-17 06月17日-03号

子育て世代包括支援センターでは母子保健事業子育て支援との一体的提供を図り、子育て世代総合相談窓口を設置し、母子手帳交付乳幼児健診、子育てに関する情報収集実施しております。保・幼・小の接続では、幼少期教育小学校教育との円滑な接続を図るため、市内の保育所幼稚園認定こども園小学校連携・協働して職員合同研修や保・幼・小接続カリキュラムの作成、活用に取り組みます。

小郡市議会 2021-06-07 06月07日-01号

母子保健事業については、子育て関連部署との連携を行いながら、コロナ禍での妊娠出産子育て支援のため、相談教室事業や産後ケア事業の充実に取り組みます。生活習慣病に関しましては、特定健康診査保健指導受診率向上に努めるとともに、早期発見早期治療を強化するために個別健診の検討を行います。   また、地域における健康運動教室新規開設支援します。

直方市議会 2021-02-19 令和 3年 3月定例会 (第1日 2月19日)

3款7項1目母子保健事業費におきまして1,122万8,000円減額いたしております。8節報償費では972万9,000円の減額は、発達相談支援事業ほか4事業におきまして、新型コロナウイルス感染症の影響により事業などが実施できなかったことによる執行残を、13節こども定期予防接種委託料の149万9,000円の減額は、執行残を整理するものでございます。  

大野城市議会 2020-12-14 令和2年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2020-12-14

ページ閲覧件数の総数は1万3,027件で、その主な内訳は、保育所の入所の待ち状況認可保育所情報など、保育所などの事業が4,357件で全体の33.4%、それから親子向け教室などの親子事業が2,610件、20.0%、それから子どもの予防接種母子健康手帳交付などの母子保健事業が2,258件、17.3%、青少年育成事業成人式などの事業が2,144件、16.5%となっております。  

田川市議会 2020-12-03 令和 2年第6回定例会(第2日12月 3日)

作成いたしました冊子の例を挙げさせていただきますと、母子保健事業の一覧や予防接種等情報を掲載いたしました田川市すこやかハンドブックですね、こういったものですけども、これをはじめ、妊娠から出産保育所及び幼稚園などの子育て支援情報を掲載した子育てサポートブック、こういったものですけども、さらには、ひとり親家庭を対象にした支援制度などを掲載いたしましたひとり親家庭生活便利帳、こういったものなどがございます

糸島市議会 2020-09-09 令和2年 決算審査特別委員会(第5日) 本文 2020-09-09

次の母子保健事業については、次ページに続きますが、妊婦が安心して出産できるよう、妊婦健診や妊婦歯科健診、相談事業、それに本年4月に開設をいたしました子育て世代包括支援センターいとハピ、この開設準備事業を行ったところでございます。  予防接種事業費につきましては、乳幼児高齢者に対する各種予防接種糸島医師会県医師会等委託実施をしておるところです。  

直方市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会 (第3日 9月 9日)

教育委員会といたしましては、男女共同参画センター機能、それと現在、健康福祉課別館こども育成課が行っております母子保健事業を主体とした業務での活用ということになろうかと思いますが、当該施設、特に健康福祉課別館については、老朽化が進んでおりまして、早い時期での対応が必要というふうに考えております。

直方市議会 2020-09-04 令和 2年 9月定例会 (第1日 9月 4日)

3款7項健康づくり費では、1目母子保健事業費で1,244万円を計上いたしております。福岡県の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業活用した事業で、養育支援訪問事業といたしまして、11節需用費消耗品費消毒薬品購入費として7万6,000円を、18節備品購入費として、リモート対応として、感染防止スクリーン購入経費として42万4,000円をそれぞれ計上いたしております。

川崎町議会 2020-08-19 令和2年度第4回定例会(第1日) 本文 開催日:2020年08月19日

次に4款1項5目母子保健事業費でございます。46万円増額し1,622万1,000円にしようとするものでございます。予算書は13ページです。  主な内容は、感染症拡大防止に要する経費といたしまして、母子乳児健診等に使用する部屋を増加するため高濃度オゾン発生機能付き空気清浄機1台の購入をしようとするものでございます。  財源の内訳は、国の母子保健型衛生費補助金でございます。

遠賀町議会 2020-07-15 令和 2年第 5回臨時会−07月15日-01号

衛生費1,401万5,000円の増、これは母子保健事業費の増でございます。商工費2,255万9,000円の増、これは商工業振興費の増でございます。消防費637万円の増、これは災害対策費の増でございます。教育費5,056万5,000円の増、これは教育振興費2,493万1,000円の増、社会教育総務費653万7,000円の増及び地区公民館費1,000万円の増が主なものでございます。  

直方市議会 2020-06-19 令和 2年 6月定例会 (第5日 6月19日)

それから、3款7項1目母子保健事業費について、これも新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業ということです。別紙の事業明細の事項を見ますと、遠隔育児相談等支援事業費157万8,000円とあります。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としてタブレット端末を使用した乳幼児健診を行う事業とありますが、現在の乳幼児健診はどのようになっているのか、教えてください。お願いします。

小郡市議会 2020-06-16 06月16日-04号

その後、国による緊急事態宣言が出され、母子保健事業については宣言中に集団で実施する母子保健事業を見合わせるよう通知が出されました。このような中、妊婦への支援として母子手帳交付時に感染予防相談窓口に関するチラシの配布、一層厳密な妊婦感染予防を図るために国から配布された布製のマスクの配布などを行っています。