428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-11-30 令和4年第6回定例会(第1日) 本文 2022-11-30

私のこれまでの10年間を振り返りますと、本市教育行政を進めるにあたって、学校教育や生涯学習等において、一定成果が上げられるよう、努めて参りましたが、まだまだ取り組まなければならない課題が山積しております。  今後も、藤田市長をはじめ、市長部局と教育委員会の連携を基盤に据えながら、微力ではありますが、本市教育行政の推進に、誠心誠意、努力して参る所存でございます。  

みやこ町議会 2022-06-16 06月16日-05号

木曜日)───────────────────────────────────────────議事日程(第5号)                         令和4年6月16日 午前10時00分開議 日程第1 審査終了事案上程委員長報告委員長報告に対する質疑討論採決      議案第32号 みやこ国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について      議案第33号 みやこ学習等供用施設条例

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

公共施設の再配置につきましては、計画に沿って支所移転を始め、学習等供用施設廃止及び解体など、施設統廃合実施しております。 令和4年度以降についても、公共施設の再配置計画に沿って実施してまいりたいと考えております。 進捗状況につきましては、おおむね計画に沿った形で進んでいる状況ですが、計画実施段階において新たな課題などが判明したことなどから、一部遅れを生じている施設もございます。

みやこ町議会 2022-06-08 06月08日-02号

                             令和4年6月8日(水曜日)───────────────────────────────────────────議事日程(第2号)                         令和4年6月8日 午前10時00分開議 日程第1 議案質疑      議案第32号 みやこ国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について      議案第33号 みやこ学習等供用施設条例

みやこ町議会 2022-05-17 06月06日-01号

)) 日程第7 人事案件上程提案理由説明質疑討論採決      同意第14号 みやこ教育委員会委員の任命について      同意第15号 みやこ監査委員選任について      同意第16号 京都郡公平委員会委員選任について 日程第8 議案上程提案理由説明      議案第32号 みやこ国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について      議案第33号 みやこ学習等供用施設条例

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

◆2番(森上晋平) 文科省は、不登校児童生徒に対してICT等活用した学習支援を行うことなどにより、教育機会を確保するとともに、学習等に対する意欲や努力に応え、社会的自立を支援することが重要であると考えているため、不登校児童生徒自宅においてICT活用した学習を行った場合、一定の要件の下、指導要録上、出席扱いにできるとあります。 

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

必ず管理職または担任を通して、そのような御家庭とはお話をしまして、学習等に支障がないように手だてを打っておるところでございます。 以上でございます。 ○議長光田茂)  松尾議員。 ◆17番(松尾哲也)  例えば今先ほど言いましたけど、学級閉鎖したときには、例えばオンライン授業というか、そういったこともされているんですか。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

このため、日々の授業改善や補充学習等にしっかり取り組んでいただくように先生方にはお願いをしておるところです。 また、1人1人の子供可能性を引き出すために、子供同士による学び合いや地域社会での多様な体験活動等を大切にします。 本市ではこれまで、ESDや郷土愛を育む学習など特色ある教育を展開してまいりました。

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

段階では、学習等で使用する際に保管庫から端末を取り出し、帰りまでに戻して充電を行うという活用サイクルになっています。子どもたちが主体的、自律的に活用する機会を保障するという意味では、本来朝登校した段階で個人の机に取り出し、必要に応じて随時使えるようにしていくという形が望ましく、今後学校準備態勢が整い次第、移行していく考えです。   以上で答弁とさせていただきます。

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

それらの課題を解決して初めてオンライン学習等実施が可能となります。それまでは、オフラインでの持ち帰りに限定して使用するなど、これからの最善の方法を検討していきます。  また、紙ベースの宿題について御質問をいただきましたが、タブレット活用が増えることで紙媒体活用した学習は減っていくと考えられますが、従来から行っているプリントやドリルに文字を書いて学習することは大切なことだと考えています。

みやこ町議会 2021-06-10 06月10日-03号

◎生涯学習課長中村銀次君) 今回、久保地区学習等供用施設も閉鎖をいたしまして、サン・グレートのほうに行っていただいておるところなんですが、それで今現在の実態を精査いたしましたら、それでもなおかつまだ施設の利用が100%ということではなく、まだ余裕があるということでございますので、その貸出している部屋につきましても、余裕があるという形で認識をしているところでございます。 以上です。

みやこ町議会 2021-03-11 03月11日-04号

議案第1号 権利放棄について      議案第2号 権利放棄について      議案第3号 みやこ葬斎場及び霊柩自動車条例の一部を改正する条例制定について      議案第4号 みやこ介護保険条例の一部を改正する条例制定について      議案第5号 みやこ指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について      議案第6号 みやこ学習等供用施設条例