1609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

これは、40歳から74歳までの国民健康保険加入者対象といたしました特定健診の受診者数が当初の見込みを上回り、委託料の不足が見込まれることから、健診委託料を追加するものでございます。  次に、7款1項7目償還金におきまして、22節償還金利子及び割引料に72万6,000円を追加するものです。

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

国保制度の継続は必要であること、財政的な厳しさの根源は国の政策の反映ということを踏まえながらも、福津市こそ、高い国保税に苦しむ加入者に目をしっかり向けるような運営が求められてると思います。 残念ながら、令和3年度の決算委員会での審査を通じても、目を向ける運営というのが極めて不十分だと言わざるを得ません。 以上述べて、反対の発言といたします。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

2款4項出産育児諸費国民健康保険加入者が出産したときに42万円を支給するもので、決算額は2,542万8,000円、前年度比932万7,000円の減となっております。  2款5項葬祭諸費葬祭費として1件につき3万円を支給するもので、決算額は252万円、前年度比33万円の減となっております。  110ページをお願いいたします。  

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

高い国保税は家計を圧迫しており、引下げが多くの加入者願いである。さきの6月定例会で求めた均等割軽減措置及び減免措置等について、市の見解を再度伺う。 大きな3点目、学校の過密化解消緩和について。 市の計画によると、過大規模校解消緩和のための新設校開校予定は、令和9年4月1日であるが、当面の過密緩和する早急な取り組みが求められている。校区外通学制度の募集を行っています。昨日が締切日でした。

福津市議会 2022-06-21 06月21日-05号

高い国保税を引き下げてほしいとの声は多くの加入者願いであります。実現に向けて、以下の点について市の考え方を伺います。 ①令和4年度の予算編成方針において、将来的に健全な国保運営を行うためには、受益者負担原則として、加入者間で支え合わなければなりませんと記載があったが、その見解について。 ②国均等割軽減制度に上乗せをし、市独自の拡充の考えは。 

福津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

これは市区町村保険加入者とし、災害時に高齢者や障がいのあるかたの避難を手助けしている地域住民が負傷したり、他人にけがをさせたりした場合に、保険金を支払うものです。自力避難が難しい災害弱者のサポートに、地域住民が安心して従事できるようにするもの。 年間保険料は、支援者数で変動しますが、人口15万人規模での自治体で約50万円程度と想定されています。これ年額です、年保険料。 

筑紫野市議会 2022-03-24 令和4年第2回定例会(第6日) 本文 2022-03-24

執行部からは、1人当たりの医療費増加等の理由により、令和3年度以降、税率を据え置いた場合、一般会計からの赤字補填のため、繰入れが引き続き残る見込みであること、また、国民健康保険加入者でない市民の税金を国民健康保険事業運営に使用しなければならない状況となっており、この赤字を削減解消する必要があること、特に後期高齢者支援金分介護納付金分保険税が不足していることから、国民健康保険税税率等改正を行

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

今回、予算編成方針に書かれている「受益者負担原則とし、加入者間で支え合わなければなりません」となっていますが、違うと考えます。 国民健康保険法第1条で定められているように、社会福祉及び国民健康の向上目的とし、国民医療社会全体で保障する制度国民健康保険制度であります。つまり、社会保障制度であり、どのように行政が支えるかであって入っている加入者同士で支え合う制度ではありません。 

大野城市議会 2022-03-10 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-10

この中の一つ目の特定健診事業は、40歳から74歳までの国保加入者に対して実施するもので、受診勧奨に係る事務処理を行う会計年度任用職員給料等の増、受診率を37%と見込んだことによる健診委託料の増などにより、前年度に比べ、259万3,000円の増としております。  なお、令和4年度からは、40歳から69歳までの特定健診の自己負担金を1,000円から500円に引き下げて実施いたします。  

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

さらに、計画策定のプロセスの面では、市民意識ニーズ把握のため、無作為抽出市民1,000人、まちなか居住者、えるるの利用者商店街加入者など、様々な対象アンケート調査実施をいたしました。特に、有明高専と帝京大学の全学生を対象にウェブアンケートを実施いたしまして、若者の意識ニーズ把握に努めたところでございます。

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

また、未加入者向けに郷づくり推進協議会自治会でも活用してもらえるように、この自治会加入促進チラシを作成し、市公式ホームページに公開をしております。 市の広報紙のほうでは、自治会必要性を周知する目的で、概ね2年に1回、郷づくりと交互に特集記事を掲載しておりまして、この自治会については、直近では令和2年3月号で特集記事を掲載いたしました。 

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

特定健診は、40歳から74歳までの国保加入者対象であり、令和2年度の対象者1万1,815人のうち受診者は4,014人、受診率は34%となっております。令和3年度は、前年度を上回る受診者数で推移しており受診率は35%となる見込みです。令和4年度は、さらなる受診率向上を図るため、40歳から69歳までの特定健診の自己負担金を一律500円に引下げを行います。

大野城市議会 2021-10-11 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-11

国民健康保険加入者が出産したときに42万円を支給しております。件数ですが、前年度100件に対し、16件少ない84件でした。  2款5項葬祭諸費は285万円、前年度比19万円の減となっております。1件につき3万円を支給しております。件数ですが、前年度101件に対して、5件少ない95件でした。