731件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宗像市議会 2020-12-02 宗像市:令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年12月02日

ぜひとも他自治体の動向、それから先進的というか、ぜひ対象となる方がしっかり支援を受けられる制度設計を検討していただきたいと要望させていただきます。  先ほど1回目の御答弁でお答えをいただきましたけれども、小児がん啓発活動を本市も行っているという点については私も存じ上げておりまして、これは、今年、令和2年の2月15日号のタウンプレスの記事の一部でございます。

直方市議会 2020-12-01 令和 2年12月定例会 (第3日12月 1日)

仮に1件、30万円の補助をした場合、120件の申請があった場合、3,600万円の予算が必要となりまして、3分の1の持ち出しと考えますと1,200万円の持ち出しが必要となりますので、本制度実施に当たっては、国の制度とはいえ地域実情にあった制度設計が必要ではないかと考えております。以上です。

春日市議会 2020-11-30 令和2年総務文教委員会 本文 2020-11-30

16: ◯人事法制課長横山政彦君) これは昨年度会計年度任用職員制度設計に当たって、期末手当と月例の改定については一般職に準ずるという方向性を固めました。ただ、改定の時期については、会計年度任用職員の場合は任期が年度末までですが、職員によっては4月だけとか6月だけとか短期の方もいらっしゃいますし、この給与改定時には既に職を離れる方もいらっしゃいます。

古賀市議会 2020-09-18 2020-09-18 令和2年第3回定例会(第5日) 本文

3点目は、詳細な制度設計が必要ではないかという監査指摘です。今回、監査からは4億円の黒字という実態の下で詳細な制度設計が必要だと指摘されています。保険料が適切な設定になっているのか、被保険者に過大な負担を強いていないか、しっかり検討されることを求めます。また、出納整理期間中の基金積立てについては不適切だという指摘もありました。財政課と協議し、適切な処理がなされることを求めておきます。  

小郡市議会 2020-09-17 09月17日-04号

また、ワクチンの確保につきましては、先ほど議員もおっしゃいましたとおり、国のワクチン供給量につきましては昨シーズンの7%増ということで今公表されておりますけれども、ワクチンの注文については、基本的には各医療機関で行っていただくことから、実はこの制度設計の段階で関係団体とお話をさせていただいた上で、大体おおむね調達ができるのではないかというような見込みをいただいたため、今のこういう形でワクチンが大体安定供給

小郡市議会 2020-09-16 09月16日-03号

また、市町村それぞれに行政区の規模地域的状況は様々でございますので、実用性の高い制度とするためにもまずは小郡市の行政区が必要とする公民館の規模地域ニーズを読み取り、建設に必要とされる金額や資金計画などを含む地域実情につきましてしっかりと把握した上で制度設計を進めてまいりたいというふうに考えております。 ○入江和隆議長 小野壽義議員

久留米市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

また、制度的な課題といたしまして、共助の取組ボランティアなどの対応を妨げないような制度設計が挙げられているところでもございます。  一方で、実施をしていない自治体理由といたしましては、介護保険制度の利用や独自のごみ出し支援サービスなどでの対応が図られているということが挙げられております。  

糸島市議会 2020-09-11 令和2年 第3回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2020-09-11

市も観光担当部署である商工観光課が中心となり、制度設計情報発信も催行に当たって観光協会と密に連携、協議を重ね、効果的な事業実施支援してまいりたいと考えております。  また、観光業に係る地域おこし協力隊1名は、糸島市観光協会に常駐しており、実務上のサポートも十分に連携して行っております。  

大野城市議会 2020-09-11 令和2年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2020-09-11

201: ◯委員河村康之) 長寿支援課すこやか長寿課ではなくて、長寿社会部全体でなんですけれども、さっきも市民福祉部のほうで質問させてもらったんですが、特にこの長寿社会部高齢者に携わる部分が大変ありますので、例えばいろんなイベント、高齢者学びの場であったりとか、介護ボランティアとかいろんなつどいの場とか、また高齢者居宅介護制度設計でいろんな密の状況がどんどん出てくることがあると思うんです

宗像市議会 2020-09-04 宗像市:令和2年第3回定例会(第5日) 本文 開催日:2020年09月04日

これまでの数次にわたる補正予算は、大きく分けまして、感染予防対策事業者家計に対する経済的支援、そして消費喚起に向けた経済対策子どもたち学び保障を行うために迅速に制度設計そして予算計上がなされてまいりました。このことを踏まえて質問いたします。  

宗像市議会 2020-09-01 宗像市:令和2年第3回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2020年09月01日

│ │(2)新型コロナ対策関連補正予算取組状況について                       │ │   数次の補正予算は、大別して感染予防対策事業者家計への経済的支援消費喚起に向けた経   │ │  済対策子どもたち学び保障を行うため、迅速に制度設計予算計上がなされてきた。      

春日市議会 2020-08-21 令和2年地域建設委員会 本文 2020-08-21

ただ、国のほうがどういう制度設計されてるかですね。 47: ◯委員長(岩渕 穣君) 要は領収書なりの提出を求められるのか、引き落とされてる銀行通帳の写しを求められるのかというところが不明と。  小池地域づくり課長。 48: ◯地域づくり課長小池八太君) ただしですね、やはり国のほうもちゃんと賃貸借契約とか、そういうものの提出義務があるので、そこで発覚はするかなと思っております。

春日市議会 2020-07-20 令和2年地域建設委員会 本文 2020-07-20

それとあとですね、先日の6月議会家賃のですね、上乗せの議決もいただきまして、国のほうが先週の14日からスタート、そして県がですね、来週の27日月曜日から受付スタート、今、春日市では制度設計中ですので、早ければ8月の上旬ぐらいにはですね、受付スタートしていきたいと考えておりますので、何とかそのテナント、家賃のほうにもですね、力を入れていきたいと考えております。  以上でございます。

大野城市議会 2020-07-15 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-07-15

57: ◯ふるさとにぎわい課長白水浩良) まず申請期間ですけれども、今回議会の承認をいただけましたら速やかに制度設計を進めまして、できるだけ早い時期に申請ができるような形で準備を進めていきたいというふうに考えております。国のほうが7月1日、つい先日ですけれども、申請が始まったばかりでございまして、県のほうはまだ申請受付が始まっておりません。

春日市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5日) 本文 2020-06-26

まだ制度設計中であり、それを踏まえて周知していきたい、との説明がなされました。  また、ひとり親世帯臨時特別給付金手続についてどのように行うのか、との質疑が出され、執行部から、児童扶養手当の認定を受けている受給資格者への通知は、8月の現況届手続と併せて行う予定である。それ以外の方々は、市報、チラシ、母子寡婦福祉会への連絡等を通じて周知に努めていきたい、との説明がなされました。  

直方市議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例会 (第6日 6月25日)

これに対して当局より、これまでの制度設計の中でも議論を重ねてきたこと。また、今後経済が回復に向かっていくフェーズの中でどういった支援ができるか、今後の支援策として現金給付が望ましいのかどうかも含め、市民の皆様の御意見も考慮しながら検討していかなければならないとの答弁に接したのであります。