664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

具体的には、出産育児一時支援金の増額、専業主婦家庭も利用できる保育制度創設児童手当を18歳まで拡大子ども医療費無償化中間所得層拡大など数多くの政策を盛り込んでおります。  このたび閣議決定した出産子育て応援交付金創設令和4年度第2次補正予算案に全ての出産家庭に計10万円相当を支給して、妊産婦伴走型支援につなげる出産子育て応援交付金事業が盛り込まれました。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

本市にある子育て世代包括支援センター妊娠出産・育児についての「ワンストップ相談窓口」に、周産期グリーフケアとして、希望者に対し、電話等による相談情報提供体制整備等、必要ではないかと考えます。  そこで、項目3、周産期グリーフケア充実が必要と考えますが、本市の考えを伺います。 49: ◯議長(高原 良視君) 健康福祉部長

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

本市としましても、妊娠出産、育児期を通じて継続的に子育てをサポートするためにICTを活用した環境整備が必要であると考えておりますので、母子健康手帳アプリ導入については、本市デジタル化を推進するための計画であります大野城DX推進計画に位置づけ、令和5年度の導入に向けて取り組むこととしております。以上です。 163: ◯議長山上高昭) 岡部議員

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

2款4項出産育児諸費国民健康保険加入者出産したときに42万円を支給するもので、決算額は2,542万8,000円、前年度比932万7,000円の減となっております。  2款5項葬祭諸費葬祭費として1件につき3万円を支給するもので、決算額は252万円、前年度比33万円の減となっております。  110ページをお願いいたします。  

福津市議会 2022-08-30 08月30日-01号

本市においても国に準拠し、妊娠出産、育児等と仕事両立支援をするために、当該条例についての所要改正を行うものでございます。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 議案第42号は、総務文教委員会に付託いたしますので、大綱質疑を受けます。質疑ございませんか。            〔「なし」の声あり〕 ○議長江上隆行) ないようですので、大綱質疑を終結します。 

大野城市議会 2022-03-10 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-10

2款4項出産育児諸費は、出産育児一時金の支給事業でございます。40万8,000円の基本支給額に、産科医療補償制度加入医療機関出産した場合は1万2,000円が追加され、42万円を限度として支給をしております。令和4年度の見込み件数を過去3年分の平均から積算し、85件として3,570万円、前年度比420万円の減となっております。  2款5項葬祭諸費です。1件につき3万円を支給しております。

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

子育て世代包括支援センターぐはぐOomutaでは、妊産婦や乳幼児を対象に、妊娠出産・育児に関する相談支援を行っており、助産師保健師等専門職がソーシャルワークを担い、対応しております。 一方、同じ子ども家庭課内にあります児童家庭相談室では、18歳までの子供とその家庭に関する相談支援を行っており、児童虐待の市の通告先としても対応しているところです。 

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

まず、議案第13号の福津市職員の育児休業等に関する条例改正することについてでございますが、令和3年の人事院勧告に伴い、国は、国家公務員妊娠出産・育児等と仕事両立支援のための措置として、育児休業制度等見直しを行い、令和4年4月1日から施行することとしております。本市におきましても、国に準拠し、当該条例について所要改正を行うものでございます。 

筑紫野市議会 2021-12-17 令和3年第8回定例会(第4日) 本文 2021-12-17

本件は、健康保険法施行令の一部改正に伴い、出産育児一時金の支給額が40万4,000円から40万8,000円に変更されるため、条例の一部を改正するものです。  委員会では、産科医療補償制度保険料掛金を減額した要因はとの質疑があり、執行部から、同制度創設当初からの掛金余剰金があり、これを充当することで掛金を下げても十分に賄えるためであるとの答弁がありました。  

みやこ町議会 2021-12-16 12月16日-04号

次に、議案第45号みやこ国民健康保険条例の一部を改正する条例制定については、令和4年1月1日より産科医療補償制度見直しにより、下がった掛け金と同じ額を出産育児一時金に上乗せすることで、出産時に受け取れる一時金を目減りさせないための改正であるとの説明を受け、審査をした結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

大野城市議会 2021-12-16 令和3年第9回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2021-12-16

質疑は、出産育児一時金への加算についてがあり、執行部回答を受け、これを了承しました。討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、第75号議案指定管理者指定について、執行部説明を受け、質疑に入りました。質疑の主なものは、指定期間について、大野城高齢者生きがい創造センター利用者数についてなどがあり、執行部回答を受け、これを了承しました。

福津市議会 2021-12-09 12月09日-07号

今回の改正で、出産育児一時金の支給額42万円に変更が生じるのか。 答弁変更は生じない。 質疑出産費用平均はどのくらいか。また、出生数は。 答弁出産費用は状況により幅があるが、今年度の国保連合会出産一時金等内訳書によると平均48万円。福津市の出生数は月に50人前後で、国民健康保険における出産育児一時金の対象者令和2年度で月4人程度である。 (2)主な意見。 なし。 (3)審査結果。 

大牟田市議会 2021-12-06 12月06日-01号

国民健康保険条例の一部改正につきましては、産科医療補償制度における掛金の額の見直し等に伴い、出産育児一時金の額を改定するものであります。 廃棄物処理及び清掃に関する条例の一部改正につきましては、家庭系及び事業系ごみ処理手数料に係る取扱区分及び指定袋の容量の変更並びに手数料の額の改定を行うとともに、その他のごみ処理手数料等の額の改定を行うものであります。 

筑紫野市議会 2021-12-01 令和3年第8回定例会(第1日) 本文 2021-12-01

本件は、健康保険法施行令の一部改正に伴い、出産育児一時金の支給額変更されるため、条例の一部を改正するものでございます。  次に、議案第62号筑紫野家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定の件でございます。  本件は、家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、条例の一部を改正するものでございます。  

大野城市議会 2021-10-11 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-11

2款4項出産育児諸費は3,472万5,000円で、前年度比843万7,000円の減となっております。国民健康保険加入者出産したときに42万円を支給しております。件数ですが、前年度100件に対し、16件少ない84件でした。  2款5項葬祭諸費は285万円、前年度比19万円の減となっております。1件につき3万円を支給しております。件数ですが、前年度101件に対して、5件少ない95件でした。  

大牟田市議会 2021-09-17 09月17日-05号

災害対策充実強化についての意見書案  同 第15号 子供子育て世帯への経済的支援を求める意見書案  同 第16号 有明海再生の根源的な解決を図るために、国が福岡高裁による和解協議の提案を受け入れるよう求める意見書案  同 第17号 選択的夫婦別姓制度法制化に向けた議論を求める意見書案  同 第18号 気候変動災害新型コロナウイルス感染症拡大下における持続可能な営農支援を求める意見書案  同 第19号 出産育児一時金

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

まず、子育て世代包括支援センターは、母子保健法に基づき市町村が設置するもので、保健師などの専門スタッフ妊娠出産、育児に関する様々な相談に対応して、必要に応じて支援プランを作成し、関係機関との連絡調整を行うなど、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を一体的に提供する役割を担っています。   本市では、平成30年7月に健康課の事務所内に開設しました。保健師3人が従事しています。