11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本県議会 2021-06-23 06月23日-05号

特に、休む間もない子育て悩み事に24時間365日、いつでも応えることができる「聞きなっせAIくまもと子育て」は、AIを活用した全国に先駆けた取組です。 LINEを使ったこのシステムは、身近に相談できる人がいない方も気軽に相談でき、また、おむつ替えスペースの提供などを行う県内に約2,000か所ある子育て応援の店を地図で簡単に検索できるなど、移住を考えておられる方にも便利な機能を備えています。

熊本市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

また、本年8月、熊本県は、AIによる子育て相談聞きなっせAIくまもと子育て一般公開を開始されました。このシステムは、スマートフォンアプリLINEに友達登録するだけで、24時間365日、AIお尋ねや困り事に回答してくれ、いろいろな情報が蓄積されることで、AIが学習し進化しますので、相談すればするほど的確な回答が可能になるなどの特徴を持っています。

長久手市議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第4号12月 3日)

予算がさまざまかかるということがわかったんですが、実は熊本県で2018年8月より「聞きなっせAIくまもと子育て」という事業をやっております。こういう形で県でやっていただけますと、お母様方のニーズにお応えすることができるんですが、井口参事、どうでしょうか、お尋ねいたします。 ○議長(加藤和男君) 参事

熊本市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

また、本年8月、熊本県は、AIによる子育て相談聞きなっせAIくまもと子育て一般公開を開始されました。このシステムは、スマートフォンアプリLINEに友達登録するだけで、24時間365日、AIお尋ねや困り事に回答してくれ、いろいろな情報が蓄積されることで、AIが学習し進化しますので、相談すればするほど的確な回答が可能になるなどの特徴を持っています。

奈良県議会 2019-12-01 12月06日-03号

熊本県では、AIを活用した子育てお尋ね回答するシステムとして、「聞きなっせAIくまもと子育て」を運営されていますが、これは子育てに特化したシステムとして、都道府県単位では全国で初めての取り組みでした。 このシステムは、就学までの子育てお尋ねが中心で、共働きや核家族が多い子育て世帯の孤立を防ぎ、安心して子育てできるようにする。AIにより二十四時間三百六十五日の対応が可能。

熊本県議会 2019-09-12 09月12日-05号

また、子育てにおいては、スマートフォンを活用して、AIが24時間365日、子育て質問回答するシステム「聞きなっせAIくまもと子育て」の実用化を図ったところです。 さらに、ことし3月に策定した熊本官民データ活用推進計画に基づき、県が保有するデータを公開するオープンデータ行政手続オンライン化基盤整備などに取り組んでまいります。

宇土市議会 2019-06-20 06月20日-03号

AIを活用した子育て相談サービスとしましては,現在のところ,本市が独自に実施しているものはありませんが,今年度から熊本県がAILINEを使って,24時間365日,子育て相談対応する子育て支援相談システム,聞きなっせAIくまもと子育てというアプリを導入予定です。この相談システムでは,県内45市町村の子育て支援策や,子どもの体調不良の際の対応法などが登載されることになっております。

伊佐市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第4日目) 本文 2018年12月06日開催

ほかには、情報提供発信機能だけではなく、熊本では24時間即時対応をする子育て相談「聞きなっせAIくまもと子育て」の実証実験で2019年3月まで検証を重ね、結果を一般公開する取り組みもあります。若い子育て世代悩みに寄り添い、電話では相談しにくいこともLINE相談をしたりできる。こういった取り組みが広がれば、虐待防止いじめ相談等の解決の糸口になっていくと考えます。  

千葉県議会 2018-12-03 平成30年12月定例会(第3日目) 本文

また、熊本県では、子育て医療相談AI回答する「聞きなっせAIくまもと子育て」というもので、子供の不調時の対応や自治体の支援策について、約3,900件の想定問答を用意したAI相談システムがあると聞いています。利用者が、「病気のとき預かれるところはありますか」と質問すると2秒で「病児・病後児童保育は次の3カ所で」と回答するといったぐあいです。  介護にもAI利用計画が行われています。

  • 1