43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

バスで、自転車で、保護者送迎で、徒歩が多い中で、高校生がいるご家庭からは、通学費貸与型奨学金給付型奨学金などの教育費についての質問を頂きます。  文部科学省子供学習費調査によりますと、高等学校経済的負担の約3割が交通費通学関係経費であるとされており、経済的に厳しいご家庭にとっては、高校への通学費は大きな負担となっております。  

十和田市議会 2019-09-03 09月03日-一般質問-02号

2つバス通学費補助について。  2つ目に、十和田湖の通年観光についてお伺いいたします。  十和田湖畔での観光インバウンドで活気づいており、平成27年度から毎年110%近い伸び率で増加しています。新緑から紅葉までは観光客が多いと言われておりましたが、インバウンドの誘客により冬季、冬の観光客数もことしはさらに増加が見込まれております。

弘前市議会 2019-06-19 令和元年第1回定例会(第3号 6月19日)

このスクールバスを含めました子供たち通学支援につきましては、裾野小学校などこれまでの統合におきましても、スクールバス運行ですとか、通学費補助などの選択肢の中から、保護者意見を伺いながら決定してきたというふうな経緯もございますので、3校の統合後の通学支援につきましてもどのような支援がよいのか保護者意見をお伺いしながら検討してまいりたいというふうに考えております。  

弘前市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第5号 3月 8日)

教育部長野呂忠久) 先ほど議員からもお話がありましたとおり、高校においては国の支援策授業料教材費無償化は進んでおりますけれども、通学費――特定するならば通学費という部分については支援制度がございません。教育委員会といたしましては、より多くの学習しやすい環境を整えるためにも、通学費負担を軽減する制度についても検討する必要はあるというふうに考えております。  

弘前市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第3号 3月 6日)

次に、遠距離通学高校生に対応した通学費助成について伺います。  弘前市は、524平方キロメートルの大変広い面積を有しております。夏場は遠距離であっても何とか自転車ということも可能なのかなと思われますが、何せ遠過ぎる子供たちも多く、父兄が送り迎えをしているのが現実となっております。公共交通機関バスは余りにも高く、父兄は大きな負担を背負っていると思われます。

弘前市議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第5号12月14日)

教育委員会では、小中学校に就学する児童生徒遠距離通学支援策として、また児童生徒の安全な通学手段確保するため、児童生徒送迎用スクールバススクールタクシー業務委託により運行するほか、保護者自家用車送迎等に対する通学費助成金支給しております。  当市のスクールバス等運行は、市立小中学校5校7路線で実施しております。

六ヶ所村議会 2017-02-28 平成29年 第1回定例会(第1号) 本文 2017年02月28日

高等学校教育については、六ヶ所高等学校教育水準充実向上を図るため、スクールバス運行事業大学授業体験合宿学習などの活性化対策事業及びホームステイ派遣受け入れ事業等を継続的に実施するとともに、村外高等学校に就学する生徒保護者に対し、通学費下宿費の一部助成を継続してまいります。  

八戸市議会 2016-12-13 平成28年12月 定例会-12月13日-03号

議長吉田淳一 君)教育部長教育部長佐藤浩志 君)就学援助につきましては、新入学児童生徒学用品費等だけでなくて、給食費でありますとか学用品費通学費ですとか、そういったさまざまな項目がございます。それを現在まとめて4月に準要保護の認定を受け付け、それに必要な書類の審査等を経て、支給が6月下旬ということになっているわけでございます。  

青森市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第5号) 本文 2016-06-14

具体的には、児童生徒保護者生活保護法第6条第2項に規定する要保護者またはこれに準ずる程度に困窮していると認められる、いわゆる準要保護者のいずれかに該当する場合に、学用品費通学用品費校外活動費通学費、修学旅行費体育実技用具費新入学学用品費医療費学校給食費に係る経費支給しているところでございます。  

六ヶ所村議会 2016-02-29 平成28年 第1回定例会(第1号) 本文 2016年02月29日

高校教育充実については、六ヶ所高等学校教育水準充実魅力向上を図る高校生ホームステイ派遣受入事業等を継続的に実施するとともに、村外高等学校に就学する生徒保護者に対し、通学費下宿費助成することにより、家庭における教育費負担軽減を図ってまいります。  

六ヶ所村議会 2015-03-11 平成27年 第1回定例会(第3号) 本文 2015年03月11日

11番(松本光明君) それから、225ページ高等学校生徒通学費等補助金となっていますが、これに1,360万8,000円が予算化されていますけれども、この高等学校というのはただ高等学校ってなっていますけれども、どの辺のまで高等学校のあれを見ているのか。 議長橋本猛一君) 学務課長

六ヶ所村議会 2015-03-02 平成27年 第1回定例会(第1号) 本文 2015年03月02日

高校教育充実については、六ヶ所高等学校教育水準充実向上を図る事業等支援するとともに、村外高校進学生通学費助成を増額し、保護者負担軽減を図ってまいります。  村スポーツ少年団については、各地域で活動スポーツ少年団を1カ所に集約し、より活動しやすい環境づくり技術力向上を図るため、バスによる少年団員送迎を実施してまいります。  

六ヶ所村議会 2013-03-04 平成25年 第1回定例会(第1号) 本文 2013年03月04日

また、村外高校進学生を抱える保護者負担軽減を図るための通学費助成を継続します。  社会体育では、村民の健康維持のため一年を通じて利用できる施設である「屋内温水プール整備事業」の測量・地質調査実施設計に着手します。また、老朽化の著しい大石総合運動公園施設改修計画を作成し、あらゆる世代がスポーツに親しめる環境を整え、誰もが豊かに暮らせる健康づくりの推進に努めてまいります。  

青森市議会 2013-02-27 平成25年第1回定例会(第3号) 本文 2013-02-27

具体的には、児童生徒保護者生活保護法第6条第2項に規定する要保護者または市町村の教育委員会がこれに準ずる程度に困窮していると認められる、いわゆる準要保護者のいずれかに該当する場合に、学用品費通学用品費校外活動費通学費、修学旅行費体育実技用具費新入学学用品費医療費学校給食費に係る経費支給しているものであります。