39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

当市の道路施設である道路照明灯は、夜間道路交通の安全と円滑化目的に、交通量の多い道路交差点部に約3300灯、歩行者専用道路に約400灯、合わせて約3700灯を設置しております。  このうち既にLED化しているものは、全体の約13%に当たる約500灯、残りの約3200灯は、主に消費電力の多い水銀灯などとなっております。  

八戸市議会 2022-10-21 令和 4年10月 建設協議会-10月21日-01号

初めに、道路内に設置しております当市が管理する照明灯数の現状についてですが、当市では、夜間道路交通の安全と円滑化目的に、道路照明灯交通量の多い道路交差点部に約3300灯、歩行者専用道路に約400灯、合わせて約3700灯設置してございます。  このほか、夜間における歩行者安全確保及び犯罪防止を図ることを目的に、防犯灯生活道路に約2万4300灯設置しております。  

十和田市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

歩行者利便増進道路、第41条、歩行者利便増進道路に設けられる歩道もしくは自転車歩行者道または歩行者利便増進道路である自転車歩行者専用道路もしくは歩行者専用道路には、歩行者の滞留の用に供する部分を設けるものとする。  2、前項に規定する部分には、歩行者利便増進施設等の適正かつ計画的な設置を誘導する必要があるときは、歩行者利便増進施設等設置する場所を確保するものとする。

八戸市議会 2020-12-08 令和 2年12月 定例会-12月08日-03号

一方では、予算の制約の中での管理が求められており、最近では、道路沿い街路樹だけではなく、区画整理事業によって設置された歩行者専用道路街路樹も、強剪定や伐採により、かつて整然としていた並木通り地域のコミュニティの場としての役割を担う良好な歩行空間が失われつつあり、そのことに関し多くの市民から意見、要望をいただいているところであります。  

青森市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第5号) 本文 2020-12-08

364 ◯21番(木下靖君) 今のお話ですと、冬期間歩行者に関しては、歩行者専用道路というものを造って、歩行者にはそっちを通ってもらうと。拡幅が済んだところといいますか、今、工事中の部分については、確かにバリケードのおかげで狭くなっているんですけれども、そのバリケード工事が終わった分から北側に移動して、車道部分も広げるということでしたよね。

弘前市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第2号12月 8日)

この融雪施設は、地区内の生活道路である区画道路については、駅前北公園内にある井戸からくみ上げた地下水道路中央部から散水する地下水散水方式とし、幹線道路である都市計画道路3・3・6号駅前取上線と3・4・26号駅前二丁目線の歩道及び駅前北公園に隣接する歩行者専用道路については、くみ上げた地下水の熱を利用した地下水熱交換型ロードヒーティング方式とし、平成29年度に試験稼働し、現在も継続しております。

弘前市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第5号 6月16日)

次に、一方通行となっている現在の生活道路計画では歩行者専用道路とする計画のようですが、これの総工費と工期についてお示しください。  次に、美術館及び吉野町緑地整備についてでありますが、SPC、特別目的会社本店登記住所地が、きのうの越議員からも指摘がありましたが、現在の緑地住所となっております。  

青森市議会 2015-12-22 平成27年第4回定例会[ 資料 ] 2015-12-22

また、旧青森工業高等学校跡地篠田小学校との間のA6-28篠田三丁目28号線については、現在、市が整備している自転車歩行者専用道路であり、平成27年12月下旬に完成することから認定しようとするものである。  また、O1-39野内39号線については、野内の貴船川にかかる鷲尾橋のかけかえによる新たな橋であり、平成28年の夏ころに完成することから認定しようとするものである。  

弘前市議会 2015-09-10 平成27年第3回定例会(第4号 9月10日)

JR弘前中央口から城東口へ抜ける歩行者専用道路、市道弘前地下道線であります。  この地下道はペットの散歩を禁止しております。道路法による道路とは、一般交通の用に供する道と定められ、一般交通の用に供するということは不特定多数の用に供するという意味であり、ある特定の人しか通れないということがあってはならないということです。

弘前市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第3号 9月 9日)

城西団地内の街路樹状況としましては、団地の中央を貫く市道城西1号線を初め、歩道部にケヤキやヒマラヤシイダなどの高木が173本、また、歩行者専用道路沿い緑地帯にはサツキやドウダンツツジなどの中低木を374本配置し、緑豊かな沿道空間生活に潤いを与える身近な緑の創出に努めてございます。  

弘前市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第5号12月 7日)

また、土手町などにおける産直マルシェ事業駅前公園から土手町までの歩行者専用道路での青空市場弘前マルシェ開催などかかわった担当課の皆様は大忙しだったことと思っています。  そこで、質問に入りますが、定番のお祭りや諸イベント一覧表など作成されているのか。諸イベントなどが一堂にわかれば、日程調整ができ、誘客向上につながるのではと思うが、イベント開催状況と今後の課題についてお伺いします。  

弘前市議会 2012-06-12 平成24年第2回定例会(第2号 6月12日)

次に、地元商業者が主体となって策定したにぎわいリバイバルプランへの支援についてでありますが、昨年度策定した駅前大町地区においては、歩行者専用道路えきどてプロムナード」等を活用したイルミネーション事業地域住民との交流を目的とした、駅前ラジオ体操などを新たに実施し、にぎわいが創出されてきております。  今年度は、駅前大町地区に加えて、土手町・鍛冶町地区での実施を支援してまいります。  

  • 1
  • 2