19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号

令和4年12月に事業所を開設し、現在、今月末の営業開始に向けて採用活動を行っております。営業開始時の従業員数は8名を予定しており、今後さらに地元からの新規雇用を進め、50名まで拡大する計画でございます。  八戸支店で行う事業内容ですが、アウトバウンドを主体としたコールセンター事業及びBPO――ビジネス・プロセス・アウトソーシング事業を行うと伺っております。  

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

以上のことから、看護師定着はある程度なされていると考えておりますが、中途退職する職員もいることから、看護師の再募集を満たせるような採用活動を図っていくことが必要であると認識しております。  以上です。 ○議長(畑山親弘) 企画財政部長企画財政部長久保田隆之) 新札発行に伴う市の取組についてのご質問にお答えいたします。  

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

また、当市では、市内中小企業者に対し、雇用調整助成金の申請に係る社会保険労務士事務手数料の一部を補助しており、11月末までに122件の交付決定を行ったほか、企業人材獲得支援するため、オンラインでの採用活動に必要なスキルの習得や、情報発信力を高めるためのオンラインセミナーの開催を予定しております。  

八戸市議会 2020-06-08 令和 2年 6月 定例会-06月08日-02号

特に感染拡大における活動自粛休業要請等により、事業者経営において、事業継続をはじめ雇用を守ることや新規採用活動など大変な苦労を重ねており、喫緊の課題であるということは、市長はじめ理事者各位も同じ認識であると推察いたします。市民の生活を取り戻すため、新たな日常をつくり上げていくため、一刻も早く市内経済を復興させていかなければなりません。そこで、当市が取り組むべき経済対策について伺います。  

青森市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 2020-03-04

また、看護学生の研修の積極的な受け入れとともに、採用に向けた広報活動として、市内外で開催される就職説明会での採用活動や、県内の看護師養成大学専門学校高等学校看護局長等が直接訪問して、当院へ就職の呼びかけを行いながら、正職員確保に努めてきたところであります。このほか、医療従事者活動をサポートするため、平成30年10月には院内に看護師のための専用ラウンジも設置したところであります。  

青森市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 2019-12-09

市民病院では、これまで、市内外で開催される就職説明会に参加しての採用活動や、看護局長等が直接、看護師養成機関に訪問して当院への就職を呼びかけるなど、看護師確保に努めてきたところであります。また、採用試験中途退職者等状況に応じて複数回実施してきており、今年度は6月と9月の2回実施し、正職員確保に努めてきたところであります。  

青森市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第5号) 本文 2018-12-10

具体的には、地方版ハローワークである青森Uターン就活サポートデスクを開設し、地元企業採用情報の収集、発信等を行うとともに、地元就職Uターン就職相談業務を通じて若者等地元企業とを結びつける、いわゆる就職マッチング支援などを行うほか、地元企業における人材採用活動に対して支援を行っております。  

青森市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第6号) 本文 2018-03-06

また、移住受け入れ支援といたしまして、Uターン人材地元企業とのマッチングを行うため、昨年8月に開設した青森Uターン就活サポートデスクにおいて、Uターン希望者対象とした就職活動地元企業採用活動への支援等を行う移住定住促進就職支援事業東青地域連携により開設されたあおもり就農サポートセンターにおいて、農業移住新規就農に関する情報発信相談生産技術及び経営指導等を行う農業移住新規就農サポート

八戸市議会 2018-03-05 平成30年 3月 定例会-03月05日-02号

また、セミナーを受講した企業のうち、希望する6社に対しましては、個別に企業を訪問し、採用活動強化企業PR手法等のコンサルティングも行っております。八戸圏域内求人、求職のマッチングを行う八戸無料職業紹介事業では、平成30年2月末時点で、昨年度の12名を上回る21名の就職が決定いたしております。  

青森市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-02-28

また、移住受け入れ支援として、Uターン人材地元企業とのマッチングを行うため、昨年8月に開設した青森Uターン就活サポートデスクにおいて、Uターン希望者対象とした就職活動地元企業採用活動への支援等を行う移住定住促進就職支援事業東青地域連携により開設されたあおもり就農サポートセンターにおいて、農業移住新規就農に関する情報発信相談生産技術及び経営指導等を行う農業移住新規就農サポート事業

弘前市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(第2号12月 5日)

市内就職率が低迷している要因としては、全国規模での人材の奪い合いとなっている状況背景に大企業県外企業採用活動が早まってきていることや、賃金や労働時間等の労働条件の格差が挙げられます。加えて、地元に働きたい職種の企業が少ない、いわゆる雇用ミスマッチの発生などさまざまな要因が複合的にかかわっていることから、施策効果が直接成果に結びつきにくい状況であったものと考えております。  

八戸市議会 2017-09-12 平成29年 9月 定例会-09月12日-03号

加えて、市では今年度から、八戸都市圏事業所首都圏等へ出向いて行う採用活動支援する新たな事業にも着手しており、この事業を活用する企業が、ほんのり温ったか八戸移住計画支援事業の活用をアピールしながら採用活動を行うことで、両事業相乗効果が図られ、一層の人材還流につながっていくものと考えております。  

八戸市議会 2017-03-01 平成29年 3月 定例会-03月01日-04号

同省は景気回復背景に高校生の就職が多い製造、建設、小売などの業界の採用活動が活発化しているのが要因としています。  このように、現在、政府が取り組んできた成果が着実に結果としてあらわれてきているところでありますが、地方に暮らす私たちには景気回復の実感が持てないのが現状ではないでしょうか。  

青森市議会 2014-06-24 平成26年第2回定例会[ 資料 ] 2014-06-24

3 大学生等採用活動の後ろ倒しに伴い、新卒応援ハローワークにおける支援措置強化すること。 4 若者が主体的に職業選択キャリア形成ができるよう、学生段階からのキャリア教育充実強化を  図ること。 5 ニート等若者孤立化を防ぎ、自立に向けた充実した支援を行うことができるよう地域若者サ  ポートステーションの機能の強化を図ること。  

  • 1