2380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

避難所等における災害弱者への対応、災害対策費における総合防災訓練実施等、新たな津波避難施設整備等に関する基本方針策定事業費、第10款教育費及び関連議案では、氷都パワーアッププロジェクト事業八戸小唄の普及、美術館広場活用YSアリーナイベント誘致縄文館PR促進競技大会選手等派遣補助金美術館無料駐車場整備長根屋内スケート場活用児童科学館改修事業費広域的体験学習支援事業教員不足

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

繰越総額約4億円で賄えますし、不足の場合は基金の取崩しで対応可能だと考えます。来年度はぜひ活用して税額を引き下げてほしいと願い、インフルエンザ流行等不測の事態に備えるための基金と言われていますが、これまで実際に活用をした年があるのか、ここ10年間の取崩しの有無、そして今後の基金活用予定、何を想定し、14億円以上も保有をしているのか、この点について問います。  

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

これまでの市の説明によれば、津波浸水想定区域の拡大により、津波避難ビルタワー等を増やす必要はあるものの、避難施設整備を待っていては、津波避難計画改定に時間を要することから、既存の津波避難ビルタワー活用を前提に避難計画改定し、避難施設不足等については今後の課題として検討していくとしています。  

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 総務協議会-02月16日-01号

3つ目は、職制もしくは定数の改廃または予算減少により職員の属する職務の級の職の数に不足が生じた場合となります。  最後に、施行期日令和5年4月1日とするものであります。  以上で説明を終わります。 ○藤川 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤川 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

当然、これは今までも申し上げてまいりましたが、予算がどうしても不足しているというふうな状況の中、限られた予算の中で優先順位をつけて対応なさっているという部分で御苦労なさっているということは理解をしておりますけれども、公園によっては一部をポールで囲んで使えないような状況になっていたり、そういうふうないろんな不便が生じているということも多々あるように感じています。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号

切り花につきましては、冬期から春先にかけては、寒波と日照不足影響から国産品の多くが開花遅延となったため全国的に流通量が少なく、また輸入品の入荷も不安定であったため、高値で取引されました。7月から8月にかけては、長雨と日照不足影響からお盆用切り花開花が遅れ数量減となったため、高値基調で取引されました。

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-12月16日-01号

なお今回、津波浸水想定区域が大幅に拡大したことにより、津波避難ビルタワー等を増やす必要性がございましたが、これら避難施設整備を待っていては計画改定に時間を要することから、いつ起こるか分からない津波危険性避難場所等を早期に市民に示すため、現時点での津波避難ビルタワー計画改定し、避難施設不足等については今後の課題として整理しております。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務常任委員会-12月15日-01号

10節の光熱水費は、電気料金高騰による不足分を増額するものでございます。  4目こども支援センター費は85万9000円の増額ですが、2節給料から、99ページに参りまして、4節共済費までは人件費の調整でございます。17節備品購入費は、知能検査用備品購入に伴う不足分について、8節旅費及び18節負担金補助及び交付金から組替えを行うものでございます。  

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

この33か所の指定避難所における発電機やストーブ、毛布や段ボールベッド等保有状況を調査したところ、保有していない、または不足している避難所があったことから、今後、施設管理者保管場所等について協議し、速やかに配備、備蓄してまいりたいと考えております。  また、新たに追加された施設管理者避難所従事担当職員等の打合せも行う予定であります。  

八戸市議会 2022-12-06 令和 4年12月 定例会-12月06日-目次

午後3時00分)………………………………………………………………… 119  森園 秀一君【一括】(農業施策中心市街地まちづくり公共施設マネジメント推進)…… 119 休憩・再開(午後3時45分・午後4時00分)………………………………………………………………… 126  苫米地 あつ子君【一括】(新型コロナウイルス感染症インフルエンザ同時流行、   マイナンバーカードの保険証利用教員不足

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

高齢化、人手不足、後継者不足、経費高騰農家に明るい展望があるでしょうか。  農業政策の2点目は畜産業です。  子牛の育成に欠かせないのが餌ですが、この飼料高騰をしています。主たる原因はウクライナ侵攻ですが、市長は飼料の値上がりの数字を当然把握していると思いますが、農家にどんな言葉をかけていますか。  子牛を育てるための経費増大に加えて、育てた子牛を売り渡す価格が下がっています。