780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

また、同じく採択すべきであるとの意見として、昨今、部活動について地域移行考え方が出てきているが、当事者である生徒保護者教員地域関係者意見を反映させるべきであり、教職員の負担軽減につなげるためにも採択すべきである、との意見があったのであります。 審査の結果、本件は全会一致で採択すべきものと決定いたしました。 

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

初めに、陳情第6号安全・安心の医療介護実現のため人員増処遇改善を国に求める意見書提出についての陳情、及び陳情第7号医療介護保育福祉などの職場で働く全ての労働者大幅賃上げを国に求める意見書提出についての陳情でありますが、これらは、医師、看護師介護職員保育士などの増員、賃上げ労働環境改善及び患者・利用者負担軽減等について、国の関係機関に対する意見書提出を求めるものであります。 

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

初めに、提案理由でありますが、消防団員が減少する中、持続可能な消防体制を確保するとともに、大規模化する自然災害にも柔軟に対応することができるよう、さらに、消防団員負担軽減が図れるよう、令和5年4月1日から消防団再編を行うこととしており、それに合わせて消防団員の定員を見直すとともに、団員処遇改善を図るため報酬及び費用弁償の額を引き上げようとするものであります。

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

コロナ影響長期化に加え、ロシアによるウクライナ侵攻円安等による物価高騰などは、都市部のみならず地方経済にも暗い影を落とし、市民生活は依然として厳しい状況であり、さきの10月臨時会において、地域消費の下支えにつなげ物価高騰への市民への負担軽減を図るとして、市内世帯に1万5000円を支給する、エネルギー・食料品価格高騰対応緊急助成事業が可決されており、順次支給作業が進められていることと思います。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

2、物価光熱費高騰が今後も続くことによる子育て世帯への負担軽減が急がれるが、学校給食費無償化を全ての児童生徒実施すべきではないかについてです。学校給食法第11条では、施設や設備に関わるお金は自治体負担食材費などは保護者負担すると負担区分を定めていますが、文科省は昭和29年に文部事務次官通達でその解釈を示しております。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

農林水産省は方針の見直しについては撤回はしないものの、都道府県から意見を求め、極力早く今後の対応を検討するとし、5月末に中間取りまとめ、7月末に最終意見集約を行っていると伺っていますが、生産者が意欲を持って作付けし将来にわたって安定的な営農・農地の維持が展望できるよう、今回の水田活用の直接支払交付金見直しの中で、特に戦略的作物助成見直しについては、生産現場をしっかり調査・認識した上で、生産者負担軽減

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

次に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用により対応策を打ち出す考えはについてでありますが、本年度の臨時交付金活用事例一つとして、物価高騰に伴う学校給食費等に関する負担軽減が国から示されておりますが、今後追加交付があった場合は、市全体の交付金活用の中で検討することになると考えております。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市では、団員が減少する中にあっても持続可能な消防体制を確保するとともに、大規模化する自然災害にも柔軟に対応ができ、かつ消防団員負担軽減が図られるよう、令和2年に能代消防団再編計画を策定し、5年度からの新体制実施に向け準備を進めております。団員確保の観点からも処遇改善は重要な課題であると認識しておりますので、報酬についても消防団再編と併せて検討しているところであります。 

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

このような大変厳しい現状の中ではありますが、市教育委員会では、引き続き教員負担軽減に努め、教職の魅力をアピールしてまいりたいと考えております。 負担軽減の主な取組としては、今年度新たに市内各校QRコードリーダーを設置し、出退勤時間の見える化を図ることによって、時間外勤務改善に努めているところであります。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

新たに配分された交付金は、今年度予算実施される事業への充当が可能で、生活者事業者への幅広い支援対象としており、既に予算化している事業としては、配合飼料等価格高騰に直面している各畜産農家への経営安定緊急対策事業資材価格高騰影響を受ける市民負担軽減住宅関連事業者支援目的とした住宅リフォーム資金助成事業拡充燃料費高騰影響を受けるタクシー事業運転代行業トラック事業者への支援などであり

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

次に、市が唱える一大プロジェクトは自伐型林業と共存できるのかについてでありますが、現在の原木生産は、林業労働者負担軽減生産効率化のため、高性能林業機械を利用することが主流となっております。自伐型林業では、大面積の素材生産対応することが難しく、成熟する豊富な杉資源活用するために、林業の大規模化機械化が今後も重要になると考えております。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

少子化対策としても、継続的な子育て世帯保護者負担軽減策を講じていくことは急務と考えます。ほかの自治体との差別化を打ち出すためにも、思い切って学校給食費無償化を大きな柱として打ち出していくというのはいかがでしょうか、見解を伺います。 続きまして、2、子供医療費助成制度において高校生等まで全額助成をする考えを伺います。

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

コロナ禍家計悪化もあり、家庭負担増を求めるのは容易でないと、文部科学省は、4月、地方創生臨時交付金学校給食負担軽減にも活用できるとする通知を全国の自治体に出しております。仙台市や秋田市などが交付金の申請を検討しているとのことであります。当市での活用はどのように考えているか。 4)番、家庭への負担を軽くするため、子育て応援として小中学校の給食費負担をゼロにできないか。 

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

款土木費では、住宅リフォーム助成事業費において、木材・鋼材等建設資材価格高騰による市民負担軽減と、市内事業者需要安定化目的としたかさ上げ補助分費用の増額であります。 最後に、本日追加提案されました議案第93号一般会計補正予算(第5号)でありますが、当委員会が審査いたしましたのは、歳入14款、歳出2款、7款、10款であります。