229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

文化交流施設としての有効な活用としては、由利本荘玄関口JR羽後本荘駅にも近く、催事の際は多くの県外市外来訪者も訪れる場所です。PCR検査所も必要なものと思いますが、そこの場所でなくとも運営できるのではないでしょうか。市外から来られた方に、由利本荘市の特産品がそろっているお店はどこにありますかということをよく聞かれます。

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

ほかから来る、湯瀬玄関口でもございます。その玄関口に、車が通れないから降りてホテルまで来てくださいとか、そういったところも何軒か見受けられるとも伺っております。  そのことを踏まえて、この2件の質問について、湯瀬自治会長の話では、これまでも湯瀬自治会として改修の要望を何度となく出していると伺っております。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

羽後本荘駅は当市玄関口に当たりますが、東西自由通路芸術文化協会などの作品展示スペースを設けるというのはいかがでしょうか。定期的に入れ替える方法で写真や短歌、俳句などです。 余り大きなスペースを確保することは難しいかもしれませんが、作品を多くの方に見ていただけますし、作者の励みにもなります。当局の御所見をお尋ねいたします。 以上、大項目5件について質問させていただきました。

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

そもそも市の玄関口として誇れる場所になるの等々の御質問を頂戴しております。 駅前広場駅東広場の完成時の構想を具体的に御答弁ください。 次に、大項目3、未来を切り開く子供を地域社会全体で健やかに育てる施策について。 施政方針にて3点目として発表されたこの施策は、すばらしいです。市長、誠にありがとうございました。 こちらに1つ加えていただきたい施策がございます。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

そのためにハード面では、総合防災公園鳥海山木おもちゃ美術館、カダーレなどの魅力ある施設に加え、新たな市の玄関口となるJR羽後本荘駅など、本市が持つポテンシャルを最大限活用し、にぎわい創出交流人口の拡大を図るとともに、ソフト面では、これまでの移住定住対策に加え、次代を担う若い世代をターゲットにした由利本荘プロモーション会議地域おこし協力隊活用、結婚新生活支援事業、さらに本市独自の教育モデル

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

そのためには、本市観光資源である森吉山世界文化遺産である伊勢堂岱遺跡を切り口として、北秋田市の認知度の向上や交流人口増加を図ることに加え、大館能代空港世界自然遺産白神山地伊勢堂岱遺跡とともに縄文遺跡群を構成する大湯環状列石の空の玄関口であることも、多くの方々に認識していただく必要があると考えております。 

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

特に、観光資源活用につきましては、国立公園十和田湖八幡平玄関口として整備した道の駅おおゆ及び道の駅かづのを鹿角観光拠点として入り込み者の増加につながる観光ルートの造成に取り組みます。  八幡平エリアについては、有数の自然資源を持ちながら、入り込み客数の減少が課題となっておりますことから、昨年度、八幡平温泉リゾート協会が主体となり、国立公園八幡平魅力アップ構想を策定しております。

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

道の駅たかのすは陸路の交通に関してのまさに市の玄関口、顔であります。また、日本一の綴子の大太鼓の展示もあり、観光拠点としても強い一面があります。 県内第1号で建設された道の駅たかのすは、県内で一番の歴史があるということであります。これは、言い換えれば一番古いということでございます。近年、県内道の駅は至るところでリニューアルがなされております。

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

多くのお客様が北秋田市に来られたとき、北秋田市で多くの消費をしてもらえるよう、早急に環境整備に努める必要性を感じているところでありますので、北秋田市の鉄道の玄関口、鷹ノ巣周辺環境整備について伺ってまいります。 このたび、世界遺産登録が決まる予定であります北海道・北東北縄文遺跡群は、全部で17か所もの拠点があります。

男鹿市議会 2021-01-22 02月25日-02号

店舗ができることによって市の玄関口として、あれほど見苦しい状態で、すさんだ光景がありました。あれがもう解消されることになります。 また、新たに人を呼び込み、かつてのようなにぎわい創出が期待できます。長い年月はかかりましたが、それゆえに本当にうれしく喜ぶべきことです。 市民もまた、待ちに待ったこのときを、期待と喜びをもって受け止めていることでしょう。

能代市議会 2020-12-08 12月08日-03号

同地は、災害などにも強い場所であるとともに、一般住宅とすれば、幼稚園、小学校、中学校、高校が近々にあるとともに、公共施設もすべからく近隣に位置するとともに、能代市の玄関口の駅が間近にあります。中心市街地のよさが全て詰め込まれた場所と言えるのではないでしょうか。 市がその方向性に向けば、おのずと中心市街地を見直す起爆剤になるのではと考えます。市長のお考えをお伺いいたします。 

鹿角市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第3号12月 8日)

3つ目の国立公園玄関口に廃業したホテルや営業していない県の八幡平オートキャンプパーク、市の八幡平ガーデンハイツなど、景観上寂しい状態となっております。何らかの対応をすべきと考えますが、現状の認識と取組について伺います。 ○議長(宮野和秀君) 市長。 ○市長(児玉 一君) お答えいたします。  

仙北市議会 2020-12-07 12月07日-02号

こういう状況の中で地方の豊かな自然と共生し、秋田県の玄関口仙北市でありますけども、快適でゆったりと質の高い住環境であったり、仕事も暮らしも悠々と楽しめる、そういうライフスタイルを実現できるフィールド、ここに広がっているというふうに自分は思っております。過密化した首都圏から地方移住ニーズ、また、企業の分散需要を満たす有力な選択肢の一つとして仙北市は大変有望なまちではないかと思っております。

北秋田市議会 2020-09-14 09月14日-02号

当市といたしましても、四季美館は、森吉山中心とした観光振興を推進するための玄関口一つとして重要な拠点と考えておりますので、今後も管内での観光情報の発信や阿仁前田地区観光名所等紹介を分かりやすく、観光名所などの紹介を分かりやすく、今以上に充実させるために、指定管理者をはじめ地元の皆様のご協力をいただきながら、地域に根差した拠点となるように努めてまいります。 

仙北市議会 2020-09-11 09月11日-03号

市の管理施設、先ほどの御指摘のとおり、市が管理している施設で市内18カ所で体温測定顔認証システムAI検温モニター、スーパーとかに行くと玄関口に置いてあって、通ってもいいよっていう人は青く入るし、やめてくださいとなると赤になるという、スマホみたいなあの検温モニターの導入を進めるために今回の議会補正予算をお願いしております。

鹿角市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第1号 9月 4日)

次に、建設関係についてでありますが、鹿角花輪駅前整備事業につきましては、全ての整備工事が完了し、供用を開始しておりますが、歩行空間を充実させ通行の安全性を確保するとともに、段差や障害物をなくし、花輪ばやしなどの開催に配慮することにより、にぎわいを生み出す空間へとリニューアルいたしましたので、昨年オープンした駅前観光案内所と併せ市民をはじめ多くの方々からご利用いただき、本市玄関口として皆様から愛される