392件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

2、国が準備している勧奨資材としてのコロナ下受診勧奨用リーフレットなどの利用状況を含め、コロナ下による受診率低下への当市対策状況を教えてください。 大項目4、男性トイレサニタリーボックス設置を。 前立腺がん膀胱がんの患者らが使用済み尿漏れパッドを捨てるサニタリーボックス男性トイレの個室に設置してはどうかについて質問いたします。 

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

こうした点を踏まえて、現状の当市危機管理体制が有効に機能しているとお考えか、市長に伺いたいと思います。 最後に、6番目、この冬の雪害について、市民自治体から支援策等要望や提案はなかったのかどうか、また、市長ご自身、支援策を実施するお考えはないのかをお伺いして、合計6項目、私の壇上よりの質問とさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長堀部壽)  当局答弁を求めます。 市長

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

そこで当市における熊の目撃情報発信について、本庁と各総合支所情報発信に差があるように感じており、今般一般質問するものです。 5月10日の熊の目撃情報経緯を確認いたしますと、5月8日の日曜日、亀田出張所付近市民が熊を目撃し、翌日の9日、月曜日に亀田出張所へ連絡が入った。その後、岩城総合支所産業建設課と警察で協議し、町なかであることを考慮し、防災行政無線にて流す判断をした。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

国、県、そして当市対策を講じ、私たち議会市民の声に基づく対策当局に進言しながら、立ち向かって行かなければなりません。 明けない夜はありません。市民皆様におかれましても、どうかこの苦難を乗り越え、諦めることなく気概を持って立ち向かって行きましょう。 さて、湊市長誕生から早いもので1年になろうとしております。

北秋田市議会 2022-02-14 02月14日-03号

これまで当市では、森吉山周辺タクシーのコースに伊勢堂岱遺跡を追加し、交通手段の確保を図ってきたほか、空港付近の交差点や主要国道への誘導看板設置など、来訪者利便性向上に努めてまいりました。また、縄文小ケ田駅の改修縄文号の運行のほか、県道の道路案内標識への伊勢堂岱遺跡の表示など、県や秋田内陸線、民間事業者皆様のご協力をいただき、観光客の受入れなど、市内を周遊する環境が整ってきております。 

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

感染数減少の中で行動制限が緩和されてきておりますが、感染状況に厳重な注意を払い、今後の当市としての対策についてお伺いいたします。 1)番、年末年始にかけての帰省や会食自粛について。 2)番、イベント地域行事の再開はどうなるのか。 既に発表になっている行事もありますが、新年会、成人式、餅っこまつりなど、開催に当たっての留意点もお伺いいたします。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

まずは、浮体式洋上風力発電の研究、開発、実証をNEDOも含め当市と共に進められるよう交渉すべきではないのでしょうか、伺います。 次に、3として、電気運搬船実証実験施設等を誘致できないかであります。洋上風力発電は送電の負担が大きいと考えられます。株式会社パワーエックスは、電気を運ぶ船の事業を行うようです。洋上風力発電の拡大のためには、沖合への展開が必要になります。

北秋田市議会 2021-09-14 09月14日-03号

人手がほしい事業主にとっても、人口減少歯止めをかけたい当市にとっても急務だと思います。 店舗改修支援事業は、地域商店の商売のやる気を後押しできる施策だと思います。緊急経済対策支援事業にかかわらず、引き続き当市独自での支援として、1)感染予防対策にとらわれず、幅広く利用できる店舗等改修支援事業は検討されないか、お伺いいたします。 

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

傾向が分かれば対策も取れるわけで、既に制定されている12自治体条例を参考に当市でも先行的に条例を制定し、後々国のほうで基本法案が制定されたならば、上位法との兼ね合いで条例見直しをかければいいわけです。 次に、利用者のために配食サービスへのローカル加算を設ける考えは。配食サービスは、高齢者の食生活の改善や健康の増進、安否の確認を行うことを趣旨とした、能代市食の自立支援事業のことです。 

北秋田市議会 2021-09-13 09月13日-02号

各団体からも公的補助制度の創立を求める声が上がっているが、当市としての考えはというご質問でありますが、補聴器購入補助制度につきましては、聴覚障害により身体障害者手帳を取得された方への補聴器購入費助成のほか、18歳未満を対象とした県の難聴児補聴器購入費助成事業がありまして、令和2年度の当市の実績は8件となっております。 

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

それを目指すのは一つ考え方なので否定はしませんが、肝心の当市の計画はそうなってはいません。それは、金額一つ取ってみても分かります。14億円ぐらいでそんな立派な施設にならないのは、それこそ県南の道の駅を見れば明らかです。実現しないのに、あたかもそうなるかような幻想や雰囲気だけで物事を進めてはいけません。 では、実際はどのぐらいの規模になるのか。基本構想には、今後利用者減少すると書いています。

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

鉄道を利用して当市を訪れる観光客の方も多くいらっしゃることでしょう。 現在は、SNS等情報拡散力が非常に大きい時代でございます。せっかく北秋田市を訪れた観光客の方が、よい情報ではなく、少しがっかりする情報を拡散すれば、北秋田伊勢堂岱遺跡ではなく、それ以外の遺跡を観光することになるのではないかと心配しております。つまり、当市で期待できる経済効果が薄くなっていくことを心配しております。

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

施政方針に、高品質米や特色ある米づくり支援するとありますが、新品種サキホコレ当市での栽培について、県への要望はできないものか、市長の見解をお伺いします。 3)鳥獣被害対策については、各地区の猟友会高齢化が進んでおります。猟友会に対しては、補助金等見直しをされておりますが、新規狩猟会員の増加に向けて何らかの施策が必要と思いますが、市長考えをお聞かせください。 ②商業振興策について。 

能代市議会 2021-06-14 06月14日-02号

いよいよ企業版ふるさと納税当市でも行われるようでありますが、どのように周知し、効果を高めるのでしょうか、伺います。 次に、2として、一般市民にも分かる企業版ふるさと納税のパンフレットを製作し、PRの協力をお願いすべきではであります。能代市からは、過去多くの人材が首都圏などの他地域移住しております。しかし、地元愛の強い方も多いと思います。