72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

施設管理受託者となっております事業者が提供する食事代につきましては、このキャンペーン対象外ということになってございます。例えば素泊まり分が5,000円、食事代が5,000円だといたしますと、キャンペーン対象素泊まり分の半額2,500円が割引になりますけれども、食事代割引対象にはなりませんので、利用者は7,500円の負担が生じることになります。

由利本荘市議会 2021-06-07 06月07日-05号

市町村一般廃棄物収集運搬市町村以外の業者に委託できますけれども、受託者は自ら収集運搬を行う事業者でなければなりません。 しかし、このエコア協同組合は自ら一般廃棄物収集運搬を行うものではなくて、また、浄化槽の保守点検秋田条例によって保守点検登録をする事業者であるとされておりますけれども、エコア協同組合はその登録を受けてはいません。 

北秋田市議会 2020-12-22 12月22日-04号

先ほど反対討論にもありましたけれども、事故というのは、やっぱり事業を継続する上であってはならないことですけれども、これやっぱり絶対ないということはできないのでありまして、議会人としては、当然今回の事故受託者が重く受け止め、そして、再発防止等について、さらなる周知を当局並びに議会に求めることとして、私はぜひ今までどおり事業継続をして頑張っていただきたいという立場で賛成の討論をさせていただきます。

仙北市議会 2020-09-02 09月02日-01号

教育旅行農泊推進地域元気づくり事業」では、受託者一般社団法人仙北市農山村体験推進協議会が、7月28日から30日までの間、秋田県内小・中学校208校を訪問し、仙北市への誘客活動を実施しております。また、県内特別支援学校16校、宮城県内小・中学校584校、岩手県内小・中学校461校には資料送付を行っております。 入込客数等についてであります。 

能代市議会 2020-03-09 03月09日-02号

次に、観光についてのうち、きみ恋カフェ運営をどのように考えているのかについてでありますが、きみ恋カフェは軽食と売店機能を持たせた休憩所として平成25年4月にオープンして以来、民間運営を委託してまいりましたが、29年度から3年間運営してきた受託者より、運営当初と比較すると年々来客数が減少してきたこと等から、令和元年度委託契約期間満了をもって受託を終了したいとの申出がありました。 

男鹿市議会 2019-09-03 09月03日-01号

このたび、関係者間の負担割合について、男鹿地区消防一部事務組合が50パーセント、流出させた解体業者が30パーセント、受託者である消防設備販売業者が20パーセントの負担割合で合意する運びとなりました。 なお、合意した場合の負担額は、男鹿地区消防一部事務組合が1,094万6,962円、流出させた解体業者が656万8,176円、受託者である消防設備販売業者が437万8,784円となるものであります。 

能代市議会 2019-03-19 03月19日-05号

それを受け他の団体を探したが、結果的に受託者がおらず、市直営に切りかえる必要があったため、このような形となった。今後は各事業課等と連携し、連絡を密にしてこのようなことがないよう予算編成に臨みたい、との答弁があったのであります。 審査の結果、条文及び歳入は、いずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、報告いたします。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。

由利本荘市議会 2018-03-20 03月20日-05号

次に、議案第20号矢島スポーツ宿泊センター施設条例の一部を改正する条例案は、株式会社鳥海高原ユースパーク管理運営している矢島スポーツ宿泊センター「ユースプラトー」の指定管理期間が今年度末で満了となり、利用者数の減少により収益の向上が見込めず、管理受託者が不在となることに伴い、当該施設を用途廃止しようとするものであります。 

仙北市議会 2017-06-12 06月12日-02号

なお、委託料は毎年度業務の開始前に所管課受託者協議をして、その際も前年度経営状況当該年度事業計画等を精査して決定しております。また、職員体制収支状況といった管理運営状況について、受託者自己評価とそれに対する所管課評価を毎年度実施しております。 指定管理者制度は、先ほどこれもまた議員が御指摘のとおり、民間事業者等の有するノウハウを活用して住民サービスの質の向上を図ることにあります。

男鹿市議会 2016-09-06 09月06日-02号

これにつきまして、応募したのはコミュニティネット1社ということで、それを庁内の中で検討しまして、コミュニティネット受託者と決めて契約したものであります。 それから、約7千779万円、交付金でございますが、これにつきましては7千779万円、申請額は7千998万3千円でございましが、交付決定を受けたは7千779万円でございました。

北秋田市議会 2016-06-20 06月20日-02号

当市が発注をいたします業務においてプロポーザル方式により受託者を決定する場合、北秋田プロポーザル方式等による業者選定実施要領に基づき、公募条件応募期間等を規定した実施要領等を策定し、手続を進めることとしております。また、募集期間につきましては、それぞれの業務により内容が異なることから業務ごとに判断をすることになります。