335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、市営住宅家賃及び駐車場使用料収入未済額が年々減少している要因について質疑があり、当局から、平成31年度から債権管理職務経験がある職員を配置し、未納者への毎月の定期的な呼びかけ、収納強調月間設定納入確約書提出要請を通じた計画的な支払いの指導を行ったことや、2か月未納となっている入居者に対して、早期の納付を促すなどの取組を強化したことが収入未済額減少につながった、との答弁があったのでありますが

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

また、市営住宅供給事業費に関し、万町住宅建替事業の今後の予定について質疑があり、当局から、4年度は建替住宅実施設計のほか、解体及び外構工事実施設計等を行い、5年度既存の建物を解体、同年度から6年度にかけ建設、7年度から入居開始予定としている、との答弁があったのでありますが、これに対し、現入居者のうち何世帯が建替後の万町住宅に入居するのか、との質疑があり、当局から、現在入居している17世帯全てが

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

次に、雪の壁に囲まれた市営住宅駐車場通路などを除排雪する考えはについてでありますが、市営住宅駐車場及び通路除排雪については、これまでも市営住宅入居者の皆様で行うこととしております。今冬はここ数年にない降雪量で、市営住宅敷地内の積雪が多く圧雪状態で凸凹となっているため、駐車場は車が止めにくく、通路は歩行しにくい状況となっている箇所もあります。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

13款1項使用料は、主なものとして、1目1節庁舎等使用料など、各公共施設等使用料を計上しており、次のページの6目1節大湯ストーンサークル館使用料については、世界遺産登録により展示ホール観覧料の増を見込みましたが、4目1節商工施設使用料まちなかオフィス使用料入居者退去による減や、感染症仮設診療所の廃止による衛生使用料廃目などにより、トータルでは、前年度比593万7,000円の減で計上しております

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

また、今年度に完成する20戸については、完成した住宅に順次移転していただき、3月末には全入居者移転を終える予定といたしております。 ○議長中山一男君) 兎澤議員。 ○16番(兎澤祐一君) 次に、現在工事している毛馬内団地の整備ですけれども、既存市営住宅をどこまでカバーできる予定なのかお伺いいたします。 ○議長中山一男君) 市長。

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

めに、一般会計に関する質疑として、使用料及び手数料に関し、市営住宅家賃収入未済額減少した要因について質疑があり、当局から、未納者への毎月の定期的な呼びかけ、納付強調月間設定納付確約書提出等を通して、計画的に支払うよう指導したことが収入未済額減少につながったものと考えている、との答弁があったのでありますが、これに対し、滞納繰越分の取扱いについて質疑があり、当局から、住宅家賃等については、入居者

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

現在入居しております住宅は、子育て世帯を想定した広い間取り住宅が中心であったことから、建て替え対象の3住宅からの移転者のほか、四の岱住宅入居者で広い間取りへの移転を希望された方にも入居いただき、残りは一般公募により入居者を募ったものであります。 ○議長中山一男君) 湯瀬誠喜議員

北秋田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

第1条でございますが、令和3年1月に発生した林岱団地の火災に伴う警察の制限解除入居者家財の片づけが終了したことから、昭和56年度建設住宅のうち1戸の用途を廃止し、林岱団地に関わる別表第1を記載のとおり改め、合川地区合計を「116」から「115」に、北秋田市の合計を「492」から「491」に改めるものでございます。 続きまして、5分の3ページをお開き願います。 

鹿角市議会 2021-04-13 令和 3年第2回臨時会(第1号 4月13日)

同条第8項は、サテライト型居住施設において本体施設特別養護老人ホーム地域密着型特別養護老人ホームなどである場合に、本体施設生活相談員栄養士管理栄養士などにより当該サテライト型居住施設入居者の処遇が適切に行われると認めるときは、当該施設ごとにこれら専門職を置かないことができるとします。  続きまして、60ページをお願いいたします。  

能代市議会 2021-03-03 03月03日-04号

次に、地域密着型特定施設入居者生活介護に関する改正でありますが、第138条は、指定地域密着型特定施設入居者生活介護取扱方針規定で、会議に当たっては、テレビ電話装置等の活用ができることとするものであります。 第145条は、運営規程についての規定で、事業者が定める運営規程に、虐待防止のための措置に関する事項を加えるものであります。 

能代市議会 2021-03-02 03月02日-03号

3、入居者にとってユニット型のメリットは。 4、ユニット型は従来型の個室に比べて1日どのぐらい高いか。 5、多床室から個室に移る方の居室利用料金の1日当たりの影響額は。 6、事業者において居室利用料金が高くなることを利用者の家族に説明しているのか、お聞かせください。 6、能代文化学院閉校後の介護職の養成、研修への対応は。

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

しかしながら、秋田県においては、令和年度現在、要保護児童数204名のうち児童養護施設入居者156名、乳児院入居者21名、里親での生活者24名、ファミリーホームでの生活者3名となっており、平成30年度における里親委託率では対象69の都道府県市のうち67位の12.2%と、国が求める里親等への委託が一向に進んでいない現状が浮き彫りとなっております。 

男鹿市議会 2021-03-01 03月01日-04号

次に、施設入居者待機者の件につきましては、確かにまだ待機者が多いということは認識してございますけども、やはり今現在、介護度が非常に年々高くなってきているというのが、この施設入居者の増加につながっていることでもございますので、今後より一層ですね重症化防止、これに努めるのが市の待機者防止策の一つとして強化していかなければならない、介護度を1段階でも上げないような対策に取り組んでまいりたいと考えておりますのでよろしくお

男鹿市議会 2021-02-26 02月26日-03号

県も市も、もしこの取消しになった場合には、これら入居者対応というのもかなりありましたので、当初は市の方もぜひこの入居者の継続した利用並びに雇用の確保ということで、県との間に立ちまして何とかこの継続していただきたいという方向で協議に入ってはおります。 

男鹿市議会 2021-01-22 02月25日-02号

正和会との基本合意が終わった後、職員に対する説明会並び入居者に対する通知、これらにつきましても行っております。説明会におきましては、県、市も同席させていただいて、職員に対して経緯並びにこれからのことを説明しておりますけれども、その席におきましては、職員からは現体制に対する批判はございましたが、これらの手続に対する問合せ等の質問については、なかったものと認識しております。