586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

そのことによって、市民皆さん方に門戸を広げて、多くの市民皆さん方市政に関心を持って、そして市政に対して意見を言っていただいたり、提案をしていただいたり、要望していただいたり、そういったことができるような、そういう体制づくりをしていきたいと思っております。 ○議長安井和則君) 安岡明雄さん。 ◆15番(安岡明雄君) ありがとうございました。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

今後、移行に向けた取組を進めていくことになりますが、報道にもありましたコーディネーターの選任等を含めた体制づくりを進めてまいります。併せて、地域移行後の運営を後押しすることができる体制についても協議してまいります。 地域移行するということは、学校を超えて地域スポーツ活動として取り組んでいくことになり、その実現のためには体制受け皿づくりが非常に大切であると考えます。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

作品展示にあたりましては、展示物の状況によって相談に応じながら、より利用しやすい環境整備体制づくりに努めてまいります。 ○議長伊藤順男) 1番佐藤正人さん、再質問ありませんか。 ◆1番(佐藤正人) 御丁寧な御答弁をいただき、大変にありがとうございます。何件か再質問をさせていただきます。 大項目1、中項目(1)賃金向上人口社会減への具体的な目標はについて再質問いたします。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

加えて、債権管理適正化ということで、平成29年3月に債権管理指針が策定されたにもかかわらず、その体制づくりは進んでいないということでもありまして、一元化した組織体制づくり検討債権管理取組強化に向けて、検討実施という年度になっておりますけれども、その具体的な取組をどのように認識しているか現状対策について伺うものであります。 

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

加えて、人口減により縮小化する当市においても、自助、共助の役割が高まるため体制づくりを万全に期す必要があると考えます。除排雪体制づくりを整えている他の自治体では、雪害対策計画を策定し、各機関役割や市が対応する優先順位のほか、市民へ要請する事項を取りまとめております。 つきましては、一層の災害に強いまちづくりを目指し、雪害対策見直しについて、次の2点についてお聞きいたします。 

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

これはやはり大変危険なことですから、ぜひとも歩道の除雪をですね、しっかりとやれるような、そういう体制づくりにも心がけていかなければならないと思っております。 ○議長菅原隆文君) 以上で渡辺優子さんの質問を終了いたします。----------------------------------- ○議長菅原隆文君) お諮りいたします。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

また、不登校の解消やいじめ防止に向けた取組につきましては、家庭・地域関係機関などと連携を強化しながら、臨床心理士によるカウンセリングなどの教育相談事業や、学校復帰に向けた「はじめの一歩」として位置づけたかづのこもれび教室運営充実のほか、いじめ防止につながる主体的な取組に対する支援の充実を図り、子供一人一人の思いに寄り添うことができる学校体制づくりに努めてまいります。  

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

②市史編さんのための体制づくりについて。 1)北秋田市史を編さんすることを前提にして質問させていただきます。 まず、市史を編さんするためには、組織や財政などの体制づくりが必要だと考えます。そのためには専従職員学芸員を配置すべきと考えますが、そのような計画はあるかお尋ねいたします。 4、文化会館利活用拡大について。 ①創立30周年記念事業実施について。 

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

冬場の寒さ対策集団接種会場が増えることによる体制づくり、移動手段等確保日数等についてどうなのか、お伺いをいたします。 以上、壇上からの質問を終わります。 ○議長黒澤芳彦)  当局の答弁を求めます。 市長。 ◎市長津谷永光) (市長 津谷 永光君登壇) それでは、ただいまの杉渕 一弘議員のご質問にお答えをしてまいります。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

その中で、今、実際に原木を使っていただいている皆さん方に、しっかりと原木を供給していこうということで体制づくりをもう、しておりますので、その中できっちりと担保されるものだと思っております。 ○議長菅原隆文君) 落合康友さん。 ◆6番(落合康友君) あと、素材生産者だけでなく、やはり地元製材会社とのいろいろな協定も必要だと思うのですよね。

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

これをやはり将来にわたって私たちの孫子の代に引き継いでいくのが我々の責務ですから、それに従事する従業者皆さん方に、やはり少しでも待遇のいい条件が準備できて、これを将来に伝えていくような、そういう体制づくりをするのが我々の一つの使命だと思っておりますので、待遇改善等にも業者の皆さん方、特に今回中国木材については、非常に待遇的にはいいものを考えているようです。