19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

しかしながら、支援を要する高齢者は増加する可能性もあることから、2025年問題を含めた高齢者福祉課題解決に向けて公共施設交通網民間事業者等地域資源をつなぐ人的なネットワーク等、多様なサービス拠点が連携する、面の整備に加え、自治会町内会隣近所等、より小さい単位でのコミュニティーや、新たな支え合い体制の構築、いわゆる地域共生社会の実現と持続可能な社会づくりが必要であると考えております。 

男鹿市議会 2018-09-06 09月06日-03号

先ほど佐藤議員のときの答弁でも、何か交通ネットワーク等を考えているということがありましたが、それでですねフリーのお客さんのバスやタクシーを系統づけして手配してくれる、そういうところが私は必要だと思いますが、それは何と言いますか、どちらで今現在やっているのでしょうか。

能代市議会 2015-09-16 09月16日-05号

審査の過程において、基幹的な事務を行う地方公共団体情報システム機構について質疑があり、当局から、住民基本台帳ネットワークシステム運営総合行政ネットワーク等運営を行っている地方共同法人である、との答弁があったのでありますが、これに関連し、個人番号は自治体から機構へ提出しているのか、との質疑があり、当局から、市が提出した住民票コードデータもと機構個人番号を生成している、との答弁があったのであります

能代市議会 2014-06-18 06月18日-04号

国でも6次産業化ネットワーク等補助事業はありますが、今回はなかなかそこまで及ばないようなもの、具体的に言いますと地域で生産される農産物を利用した6次産業化に引き継ぐことによって、農業所得向上を図れるようなもの、例えば加工・調理・販売技術習得及び資格を取得するための研修費でありますとか、直売所農家レストラン、カフェ、民宿、野菜の加工品移動販売等を開業する場合の初期費用を助成するものであります

男鹿市議会 2014-06-16 06月16日-02号

いわゆる保険で扱わないで、いろんなボランティアとか、いろんなネットワーク等で置きかえてサービスをしてもらうという中身のようであります。 二つ目は、特養入所についての規定が厳しくなりました。これは今までは、要望があれば、空きがあればすべて入所できたわけでありますけれども、今度は介護度3以上でなければ締め出しをするという中身のようであります。ますます保険あって介護なしというのが強まるようであります。 

鹿角市議会 2011-09-13 平成23年第5回定例会(第2号 9月13日)

しかし、このたびの東日本大震災によって太平洋側日本海側を結ぶ横軸重要性が再認識されたところであり、物流を初め広域的な医療、防災ネットワーク等、地域の人々の生命と財産を守る命の道として、これを契機に国・県に対し整備促進を強く要望してまいりたいと考えております。 ○議長(髙杉正美君) 和井内貞光君。

仙北市議会 2006-02-23 02月23日-04号

そのほかに防犯ネットワーク等では、もう今は即、警察情報学校のインターネットに入ってくる、情報が入ってくる。不審者及びいろいろな事故、あるいはこの地域で心配される問題、そういうのが即、入ってくるという情勢でございますので、大変そういう点での対応、指導ができやすくなっているというところでありますし、防犯教室につきましても、いろいろな形で工夫した実践が行われているところであります。

  • 1